本文
事業内容
設置の目的
昔の人たちの生活のあとが残された場所を遺跡、使った道具などを遺物といいます。通常、これらは土の中に埋もれていることが多いため、埋蔵文化財と呼ばれ、それぞれの地域やわが国の歴史を明らかにしていくうえで、欠くことのできない資料となっています。
本センターは、埋蔵文化財の調査研究や整理・保存を行い、あわせてその活用や保護思想の普及をはかるために設置されました。
事業内容の概要
1 埋蔵文化財の調査・研究
・県内の遺跡の試掘調査、確認調査、工事立会を行います。
・国や県関係事業の発掘調査実施に向けた調整を行います。
2 埋蔵文化財及び関係資料の収集・整理・保存
・発掘調査による出土品及び記録類を保存・管理しています。
・埋蔵文化財に関わる図書資料の収集・整理・保管を行っています。
・埋蔵文化財に関わる図書資料の収集・整理・保管を行っています。
3 埋蔵文化財調査についての指導及び研修
・市町村が実施する調査への指導・助言を行うとともに、研修会を実施します。
・公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センターが実施する発掘調査の指導・監理を行います。
・公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センターが実施する発掘調査の指導・監理を行います。
4 埋蔵文化財についての普及・啓発事業
・出土品の展示や見学の受入など、施設の公開及び活用を図ります。
・博物館への出土品貸出などを通じて、埋蔵文化財保護思想の普及・啓発に努めます。
・学校などへの出前授業を行います。
・博物館への出土品貸出などを通じて、埋蔵文化財保護思想の普及・啓発に努めます。
・学校などへの出前授業を行います。


試掘調査・確認調査 資料の収集


施設の公開 出前授業