ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 埋蔵文化財調査センター > 見学および図書の利用について

本文

見学および図書の利用について

ページID:0347471 掲載日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

 見学および図書の利用についてのご案内です。

見学

受 付

事務室の窓口の画像です。展示をご覧になる際はこちらで一声おかけください。入り口の様子です。ドアを入って左にエレベーターがありますので、2階までお越しください。

 来館されましたら、2階事務室で受付をお願いします。​

展 示 

 資料管理閲覧室及び収蔵庫C、エントランスで出土品の展示を行っています。

 平日(月~金)の午前9時から午後4時まで公開しています。(入館無料)

 *土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)は休館です。

 *春と秋の特別公開期間中には土曜日・日曜日、祝日に特別開館することがあります。
  その場合は、ホームページ等で事前にお知らせします。

2階 資料管理閲覧室

常設展示「あいち発掘銘泉展」

 常設展示は、数年ごとにテーマを決めて展示しています。
 ※遺物保護のため、期間内であっても展示替えを行うことがあります。

展示の様子です。遺跡で見つかった水琴窟です。井戸の中から見つかった江戸時代の水滴です。

2階 収蔵庫C

 特別展示「やとみ新発見展"2025」

 公財・愛知県埋蔵文化財センターが前年度に実施した発掘調査の速報展です。
 毎年4月ごろに展示替えを行います。

犬の形をしたやきものの人形です。陶器でできた狛犬と、家紋入りの瓦です。

2階 フロア展示ケース

特別展示「収蔵庫に眠る逸品たち5~石と玉の世界~」

 収蔵品のなかから、逸品を選んで展示しています。毎年、春と秋に展示替えを行います。
 現在の展示について、詳しくは特設ページをご覧ください。

収蔵庫に眠る逸品たち5~石と玉の世界~のチラシです

展示室の様子です。銅鐸のレプリカを実際に鳴らすことができます。

1階 エントランス

 大型の遺物・遺構の展示を行っています。

須恵器と井戸枠剥ぎ取り他

団体見学及び研修等の受入

  団体見学及び研修等の受入を行っています。講座や演習、館内見学など内容はご相談に応じます。
  ご希望の方はお電話ください。(調査研究課 電話 0567-67-4164)

図書の利用

 2階図書室に全国の埋蔵文化財に関わる図書を収蔵しています。

 利用は閲覧のみで貸出は行っていません。

 土・日・祝日・年末年始(12/28~1/4)を除く、平日の9時から16時まで利用できます。

 利用する際には2階受付に申し出てください。
 
図書の検索、利用に際しての詳細は、愛知県埋蔵文化財センターのホームページをご覧ください。​

図書室の受付と書庫です