本文
第47回「全日本中学生 水の作文コンクール」の作品を募集します
2014年7月に施行された水循環基本法第10条において、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深めるようにするため、「水の日」が8月1日と定められました。
この度、国及び愛知県では、水の日の趣旨にふさわしい事業として、次代を担う中学生を対象に、水について理解を深め、考える機会とする第47回「全日本中学生水の作文コンクール」を実施します。つきましては、以下のとおり作品を募集します。
主 催
水循環政策本部、国土交通省、愛知県
後 援
文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省、愛知県教育委員会、水の週間実行委員会、独立行政法人水資源機構、全日本中学校長会
募集案内
テーマ
「水について考える」 (題名は自由)
【以下の事がらについて調べたことや、生活の中で感じたことなどをもとに書いてみましょう】
・水の使われ方、生活、農業、工業などを支える水のこと
・水循環における川や森林の果たす役割
・ダムがもつ機能(水力発電、洪水調節や、生活、産業に必要な水をためておくことなど)
・歴史的な水確保の方法、先人の苦労
・愛知用水、豊川用水、宮田用水、明治用水などができるまで
・渇水のときに苦労した話、水のありがたさ、節水の大切さ
・海外の水事情、海外の子どもたちの水汲みの仕事、等
応募資格
県内の中学生
(2025年度に愛知県内の中学校に在学中の生徒、または中学生と同じ学齢の愛知県内在住者)
応募期間
2025年2月1日(土曜日)から2025年5月8日(木曜日)まで(必着)
原稿の書き方と応募方法
・400字詰原稿用紙4枚以内で、日本語で書いてください。
・本文の前(原稿用紙枠内)に、題名、学校名(ふりがな)、学年、氏名(ふりがな)を記入してください。ページ下の記載例のファイルを参考にしてください。
・下記の宛先に送付もしくは直接持参してください。(学校でとりまとめを行っている場合は、学校に提出していただいても結構です。)
宛先
〒460-8501 (県庁所在地は記載不要)
愛知県建設局水資源課 企画・調整グループ
電話 052-954-6118 (直通)
受付時間 午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜日・祝日を除く)
賞及び賞品 (愛知県表彰)と入賞者発表
(1)最 優 秀 賞 (1編) 賞状、楯、副賞
(2)優 秀 賞 (4編以内) 賞状、副賞
(3)入 選 (3編程度) 賞状
・愛知県表彰の最優秀賞受賞者は、県管理の羽布ダムにおいて、「一日管理所長」を体験(管内巡視、PR活動等)することができます。
・最優秀賞・優秀賞作品は、国の中央審査へ送付します。
・7月中旬を目途に所属学校を通じて入賞者へ通知します。
資料
第47回水の作文コンクールの募集案内です。
作文原稿の記載例です。
参考
・県内の各中学校に募集案内及びポスターを送付しています。
・中央審査(国土交通省)につきましてはこちらをご覧ください。
・前回(2024年度)の愛知県への応募実績 2編 第46回愛知県表彰受賞作文のページへ