ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 水大気環境課 > 生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の見直しの経緯

本文

生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の見直しの経緯

ページID:0233535 掲載日:2019年4月1日更新 印刷ページ表示

生活環境の保全に関する環境基準の水域類型の見直しの経緯

 愛知県内の河川の水質については、河川におけるBOD(生物化学的酸素要求量)の環境基準の達成率は改善傾向がみられ、平成26年度には、昭和48年度の調査開始以来、初めて100%になりました。

 こうした状況を踏まえ、平成28年度から4か年かけて、生活環境の保全(BOD等)に関する水質環境基準の水域類型が定められた県内河川について、河川の水域類型の見直しを行うこととしました。

 平成28年度は尾張地域を流れる日光川始め3水域及び東三河地域を流れる汐川始め6水域の合計9水域を見直し、8水域は現状より上位の水域類型へ引き上げ、1水域は達成期間の短縮をしました。

  なお、水域類型の見直しを行う際は、前年度に基礎調査などを行い、愛知県環境審議会に諮った上で、県民意見提出制度(パブリックコメント制度)に基づく意見募集を行っています。

経緯

平成27年度

  • 庄内川等水域の一部(日光川、新川下流、五条川下流等)及び豊川等水域全域の基礎調査を実施

平成28年度

  • 矢作川水域全域の基礎調査を実施
  • 庄内川等水域の一部(日光川、新川下流、五条川下流)及び豊川等水域(豊川下流、豊川放水路、音羽川、佐奈川、汐川、梅田川)の水域類型の見直しについて愛知県環境審議会で審議、パブリックコメントを実施→答申→指定

平成29年度

  • 境川等水域全域の基礎調査を実施

類型指定に係る県民意見の募集結果

問合せ

愛知県 環境局 環境政策部 水大気環境課
調整・計画グループ
電話 052-954-6221
E-mail: mizutaiki@pref.aichi.lg.jp
 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)