ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 西三河農林水産事務所幡豆農地整備出張所 > 換地・指導グループ

本文

換地・指導グループ

ページID:0012814 掲載日:2025年3月10日更新 印刷ページ表示

換地処分業務

 区画整理のような土地改良事業では、工事前の土地(従前地という)と工事後の土地(換地という)の区画形状が大きく変わります。そこで、土地改良法では、従前地にあった所有権、抵当権、地上権及び賃借権等をそっくりそのまま換地の上に移し替える操作を認めています。また、このような効果を発生させる行政処分のことを換地処分と言います。

 
           従前地  →  換地

 

 現在は以下の地区で換地処分に関する業務を行っております。
 ・経営体育成基盤整備事業 荒井地区

管内の土地改良区

令和 7年 3月10日現在

管内土地改良区一覧表
名称  所在地  関係市町 
西尾 西尾市今川町石橋15 西尾市、岡崎市

矢作川沿岸(土地改良区連合)

西尾市西浅井町郷西田97番地 岡崎市、安城市、豊田市、碧南市、西尾市、幸田町

海岸堤防維持管理事業

 海水による浸食又は高潮及び波浪等による被害を防止するため、堤防、樋門等の経常的、簡易な維持管理を行います。

海岸堤防維持管理事業の対象となる地区海岸

西尾市

西尾、奥田、小栗、西小梛、市川、寺津、中根、細川、細川・小藪、一色・藤江・生田、生田、吉田、吉田・白浜・宮崎、梶島、鳥羽、鳥羽・西幡豆の16地区海岸

 

海岸堤防維持管理事業の対象となる海岸樋門

西尾市

南奥田第1、奥田、小栗、西小梛、市川、古居、中根、北浜川、大岡第2、細川、西実録第1、西実録第2、東実録第2、藤江、坂田、鳥山、酒手島、中萱野、竹生新田、千生新田、高島新田、高島、豊岡新田、吉田、吉田新田、白浜新田、古新田、松原新田の28樋門

 
北浜川樋門
撮影場所:西尾市中根町及び一色町地内

 応急ポンプの管理

 大雨などによる農作物への湛水被害の防止や災害復旧及びその他用排水に関する障害を除去するため、また、大規模地震発生後の初期消火用水や生活雑用水確保のために、常時、応急ポンプなどを貸付けできる体制を整えています。
令和 7年 3月10日現在の応急ポンプ及び発電機の保有状況は下表のとおりです。

 

応急ポンプ保有状況一覧表

 型式 台数    口径       揚程    出力     吐出量 
ガソリンエンジン   2台   50ミリ   45メートル 4.4キロワット  毎分0.25トン 
ガソリンエンジン   8台 100ミリ 20メートル 5.5キロワット 毎分0.6トン
ガソリンエンジン    4台 100ミリ   20メートル 5.5キロワット  毎分0.8トン 
水中モーター     1台 200ミリ   15メートル 15キロワット  毎分4トン 
水中モーター      2台 200ミリ   17メートル 37キロワット  毎分7トン 
水中モーター      3台 200ミリ   20メートル 37キロワット  毎分5トン 
水中モーター   3台 200ミリ  25メートル 37キロワット 毎分5トン
水中モーター   2台 200ミリ 35メートル 37キロワット 毎分4トン
水中モーター      2台 200ミリ   35メートル 45キロワット  毎分5トン 
水中モーター      1台 250ミリ     7メートル 22キロワット  毎分10トン 
水中モーター    17台 250ミリ   10メートル 22キロワット  毎分8トン 
水中モーター      3台 300ミリ   10メートル 30キロワット  毎分10トン 
水中モーター      6台 350ミリ   4メートル 37キロワット  毎分15トン 
水中ポンプパッケージ     4台  200ミリ   10メートル 12キロワット  毎分5トン 
       計   58台        
発電機保有状況一覧表
型式 台数 出力
三相交流 8台 60KVA
三相交流 1台 90KVA
三相交流 2台 100KVA
三相交流 9台 125KVA
20台  
幡豆応急ポンプ管理センター外観
幡豆応急ポンプ管理センター外観
幡豆応急ポンプ管理センター内部
幡豆応急ポンプセンター内部

応急ポンプ訓練

 応急ポンプの設置計画から運転までの基本的な取扱いを習得し、非常時に安全かつ迅速に対応ができるよう県、市町村職員及び土地改良区職員が参加し、訓練を行っています。 愛知県では幡豆農地整備出張所、尾張農林水産事務所一宮支所、海部農林水産事務所の3事務所が毎年交代で開催しています。
 幡豆農地整備出張所では、令和5年10月18日に行用排水機場で実施しました。

応急ポンプ訓練の様子1

応急ポンプ訓練の様子2
応急ポンプ訓練実施状況
撮影場所:西尾市行用町地内