ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農地計画課 > 池干しイベントを実施しました 1 「神戸大池(田原市)」

本文

池干しイベントを実施しました 1 「神戸大池(田原市)」

ページID:0019123 掲載日:2008年10月16日更新 印刷ページ表示

池干しイベントを実施しました 1 「神戸大池(田原市)」

 9月30日(火曜)、田原市立神戸小学校の皆さんと神戸大池(田原市神戸町大池)で池干しイベントを行いました。テーマは、「楽しむ(ため池を楽しもう)」です。

イベント準備

神戸大池 当日朝

当日、あいにくの空模様でしたが、神戸小学校の先生方と相談してイベントを実施することとなりました。

イベント準備

子どもたちに見てもらうため、魚をとっています。
大きなコイを捕まえることができました。

東三河農林水産事務所の皆さん、お疲れ様でした。

簡易水質検査の体験

教室授業風景

最初は、教室で水の大切さと水質検査について、農業総合試験場の自称お兄さん、お姉さんによる授業です。

教室水質試験風景

水道の水と、薄めた牛乳で、実際に水質検査をやってみると、色が変わってびっくり。
1000倍に薄めた牛乳でも、きれいにするにはたくさんの水が必要です。

ため池の授業

市民館 ため池説明

神戸市民館に場所を変え、パネルを使って、ため池の構造や役割を学びます。

池の水で実験

神戸大池の水を使って水質検査。なんと、薄めた牛乳よりもきれいでした。

イベント開始(ため池体験)

池の魚採取

いよいよ、神戸大池で池干し体験です。子どもたちに選り分けてもらうため、池の魚を地引き網で捕っています。

池の生物

捕まえた魚をみんなでタライに移してもらっています。フナがたくさん捕まりました。

池の魚に触れる

イベントの様子は、地元の新聞でも取り上げていただきました。
(東愛知新聞社 平成20年10月1日より)

※画像をクリックすると大きいサイズになります。

学校の水槽

この日捕まえた小さい魚の一部は、神戸小学校の水槽で飼うことになりました。かわいがってあげてください。

関連コンテンツ

問合せ

農林水産部農林基盤担当局 農地計画課 排水対策グループ
TEL 052-954-6432(ダイヤルイン)
E-mail: nochi-keikaku@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)