ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業経営課 > あいちの有機農業

本文

あいちの有機農業

ページID:0377313 掲載日:2023年1月17日更新 印刷ページ表示

 本県では、有機農業を「環境と安全に配慮した農業」の特徴的な取組の一つに位置づけ、「愛知県有機農業推進計画」に基づき推進しています。
 有機農業とは、有機農業の推進に関する法律の第二条で以下のとおり定義されています。
 ・化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない
 ・遺伝子組換え技術を利用しない
 ・農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いる

愛知県の有機農業の規模

 県内の有機農業取組面積は356haです(愛知県調べ、2021年)。
 
 ・愛知県の有機農業の現状(2021年) [PDFファイル/156KB]

愛知県有機農業推進計画関係

 ・愛知県有機農業推進計画(令和5年1月一部改正) [PDFファイル/287KB]
 ・愛知県有機農業推進計画(概要) [PDFファイル/285KB]
 ・有機農業の推進に関する基本的な方針(農林水産省 令和2年4月30日) [PDFファイル/4.38MB]
 ・有機農業の推進に関する法律 [PDFファイル/19KB]

有機農業に関する技術の研究

 愛知県農業総合試験場における有機農業に関する試験及び調査の結果です。

愛知県農業総合試験場における試験及び調査の結果
年度

試験・調査の内容
(クリックでPDFをダウンロードできます)

2008年度 有機農業に関する技術体系事例調査概要書 [PDFファイル/14KB]
有機農業に関する技術体系事例調査の結果について [PDFファイル/1.07MB]
2009年度 有機農業に関する技術体系事例調査概要書 [PDFファイル/170KB]
2010年度 物質循環機能と生物多様性を活用したゼロエミッション型有機稲作の科学的解明と実証 [PDFファイル/1.66MB]
有機農業に関する技術体系事例調査概要書 [PDFファイル/415KB]
都市近郊軟弱野菜生産農家における有機農業の確立 [PDFファイル/170KB]
2011年度 物質循環機能と生物多様性を活用したゼロエミッション型有機稲作の科学的解明と実証 [PDFファイル/213KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (1)水稲調査 [PDFファイル/175KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (2)秋冬キャベツ調査 [PDFファイル/178KB]
都市近郊軟弱野菜生産農家における有機農業の確立 [PDFファイル/138KB]
2012年度 物質循環機能と生物多様性を活用したゼロエミッション型有機稲作の科学的解明と実証 [PDFファイル/261KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (1)水稲調査 [PDFファイル/147KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (2)秋冬キャベツ調査 [PDFファイル/155KB]
都市近郊軟弱野菜生産農家における有機農業の確立 [PDFファイル/137KB]
2013年度 有機農業に関する技術体系事例調査 水稲・緑肥利用 [PDFファイル/153KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (1)露地野菜調査 [PDFファイル/136KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (2)水稲調査 [PDFファイル/150KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (3)水稲肥料の窒素肥効調査 [PDFファイル/154KB]
2014年度 有機農業に関する技術体系事例調査 (1)水稲調査 [PDFファイル/131KB]
有機農業に関する技術体系事例調査 (2)育苗時における培土と施肥管理の実態調査 [PDFファイル/529KB]
総合的害虫防除技術の確立 [PDFファイル/294KB]
2015年度 有機農業に関する技術体系事例調査 水稲調査 [PDFファイル/111KB]
2016年度 ・チャにおける総合的病害虫管理技術の確立 [PDFファイル/130KB]
2017年度 ・チャにおける総合的病害虫管理技術の確立 [PDFファイル/156KB]

有機農業の取組に対する支援

 ・環境保全型農業直接支払交付金について

 

有機農業に対する消費者の理解促進

 ・有機農業の認知度調査(2018年度県政世論調査、有機農業関係抜粋) [PDFファイル/267KB]
 

有機農業関係団体の紹介

 ・あいち有機農業推進ネットワーク
 ・有機農業参入促進協議会(有機農業を始めたい方への支援)

 

関係リンク

 ・農林水産省 有機農業推進関連情報
 ・農林水産省 有機食品の検査認証制度(有機JAS関係)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)