本文
〔受付(秋肥)は終了しました〕 国の肥料価格高騰対策について
世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。
そのため、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和します。
1.事業の概要
【対象となる肥料】
令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)※
※肥料の品質の確保等に関する法律に基づくものに限る。
【支援の内容】
化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費の7割を交付
【申請方法】
取組実施者(5戸以上参加の農業者で組織する団体等)が必要書類を申請先に提出する。
事業の概要は、農林水産省HPを御確認ください。
農林水産省のQ&Aの補足QA(愛知県肥料高騰対策推進協議会(令和4年11月28日現在)) [PDFファイル/229KB]
2.愛知県における申請手続き(申請書類の提出先・スケジュール等)について ※受付(秋肥)は終了しました。
愛知県においては、愛知県肥料高騰対策推進協議会肥料業務方法書に基づき、事業を実施します。
愛知県肥料高騰対策推進協議会肥料価格高騰対策事業業務方法書(本文) [PDFファイル/76KB]
(1)申請書類の提出先及び問合せ先
ア 提出先
愛知県肥料高騰対策推進協議会申請受付センター(以下「申請受付センター」という。)
〒460-0003 名古屋市中区錦3-3-8 JAあいちビル西館 2階
イ 問合せ先
申請受付センター、コールセンター
(ア)電話番号 052-253-6218 FAX番号 052-253-6259
(イ)問合せ時間 午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始(令和4年12月29日~令和5年1月3日)は休み)
(2)スケジュール
年 | 月日 | 内容 |
---|---|---|
2022 | 11月14日(月曜日) |
申請書類の受付開始 (取組実施者→申請受付センター) |
12月13日(火曜日) (当日消印有効) |
申請書類の受付締切 (取組実施者→申請受付センター) |
|
2023 | 2月頃 |
採択通知、支援金の交付 (県協議会→取組実施者) |
(3)申請書類
ア 取組実施者が県協議会へ提出する書類
【様式】
(ア)取組計画書の承認申請書(別添つき)(業務方法書様式第1-1号) [Wordファイル/33KB]
(イ)参加農業者名簿(業務方法書様式第1-2号) [Excelファイル/18KB]
(ウ)化学肥料低減計画書(業務方法書様式第2-2号) [Excelファイル/21KB]
⇒JAや肥料店による証明書類※(押印あり)を証拠書類とすることも可能です。
※ひな型 肥料購入実績書(主にJA向け) [Excelファイル/13KB] 肥料販売証明書(主に肥料商向け) [Excelファイル/18KB]
(オ)振込口座について(業務方法書様式第3号) [Excelファイル/14KB]
【参考:記載例】
(ア)【記載例】取組計画書の承認申請書(別添つき)(業務方法書様式第1-1号) [PDFファイル/109KB]
(イ)【記載例】参加農業者名簿(業務方法書様式第1-2号) [PDFファイル/77KB]
(ウ)【記載例】化学肥料低減低減計画書(業務方法書様式第2-2号) [PDFファイル/103KB]
(エ)【記載例】振込口座について(業務方法書様式第3号) [PDFファイル/48KB]
イ 参加農業者が取組実施者へ提出する書類
【様式】
(ア)参加申込書(業務方法書様式第2-1号) [Wordファイル/32KB]
(イ)化学肥料低減計画書(業務方法書様式第2-2号) [Excelファイル/21KB]
【記載例】
【記載例】参加申込書(業務方法書様式第2-1号) [PDFファイル/127KB]
3.その他 参考情報
令和3年度肥料コスト低減体系緊急転換事業の6次公募について(令和4年12月21日(水曜日)午後5時(必着)まで(農林水産省HP))