本文
農大同窓会
理事会概要(R7.2.7)
令和7年2月7日(金曜日)午前10時30分から、令和7年度農業大学校同窓会理事会が農業大学校中央教育棟会議室において開催されました。
柴田会長、恒川校長のあいさつの後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案令和6年度事業報告」から「第5号議案 理事の委嘱及び役員の互選」まですべての議題が異議なく了承され、新会長に野田留美さんが選任されました。
令和7年度理事会資料
同窓会創立90周年記念事業の開催結果概要
暦の上では立冬となるものの温かさが残る11月16日(土曜日)、農業大学校同窓会創立90周年記念式典・記念講演会が、農業大学校の中央教育棟大講義室を会場に同窓生や現・旧職員など約100人の方々に出席いただき、盛大に開催されました。
当日は、まず午後1時から記念式典が挙行されました。富永副会長の開式のことばで始まった式典は、柴田同窓会長のあいさつに続いて表彰式が行われ、今年12月に令和6年度あいちアグリアウォード担い手育成部門を受賞される加藤廣行様に対して祝意を表すため記念品が贈呈されました。
[記念式典で挨拶する柴田同窓会長]
[表彰式にて加藤廣行氏へ記念品を贈呈]
続いて、90周年を記念して、同窓会から大学校へ記念品(学生寮舎室の学習椅子200脚及び正門横の案内看板の更新)の目録贈呈が行われました。
[農大への記念品目録贈呈]
次に、来賓として御出席いただいた恒川大学校長と前同窓会会長の鈴木吉地様から御祝辞をいただきました。さらに、来賓として御出席いただいた伊藤県農業経営課長、元大学校長の方々及び小野原後援会副会長を紹介し、富永副会長の閉式のことばをもって午後1時30分に式典が終了しました。
[恒川校長から御祝辞]
[鈴木前会長から御祝辞]
続いて、午後1時45分から記念講演会が行われ、「農は国の本なり ~食と命を守る」という演題で、東京大学大学院特任教授の鈴木宣弘氏が1時間30分にわたって講演されました。鈴木氏は大学にて教鞭をとる傍ら、FTA産官学共同研究会委員を始め、数々の国の審議会委員などを務め、日本の食料安全保障の第一人者として、我が国の食料危機への対応を訴え続けており、テレビや雑誌等のメディアに出演し、また多数の著書を執筆するなど様々な方面で御活躍されています。
講演では豊富な知識や経験から日本の食料自給の低さの原因や将来の見通しなどユーモアを交えながら楽しくお話しされ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。最後は同窓会員へ向け多大なエールをいただき、盛んな拍手のうちに講演を終了しました。
[参加者を惹きつけた鈴木宣弘氏の講演]
記念講演会終了後は和耕寮食堂に移動して懇親会が開催されました。懇親会では御講演いただいた鈴木氏も御参加いただき、美味しい軽食や菓子、飲み物のほか、農大産の名古屋コーチン卵を使用したプリンやナシも提供されました。懐かしい同窓生との旧交を温め、大盛況のうちに会は終了しました。
[多くの同窓生が参加した懇親会]
同窓会報(第40号)
農大同窓会報第40号
農大同窓会報第40号を御覧になるには、ここをクリックしてください。
理事会概要(R6.2.2)
農業大学校同窓会令和6年度理事会が、令和6年2月2日午前10時30分から農業大学校中央教育棟会議室において開催されました。
石橋校長の挨拶の後、富永副会長を議長に選出して議事が進められ、全ての議案について異議なく了承されました。
また、本理事会において、創立90周年記念事業を令和6年11月に実施すること及び記念事業の開催にあわせて発行していた会員名簿について、個人情報を悪用した事件が多発している状況等を鑑み、今後は、発行を行わないことについても了承されました。
なお、会員の情報が必要な場合は、同窓会事務局へ申請を行い、提供する形に変更いたします。詳細につきましては、今後、同窓会報等で会員の皆様にお知らせいたします。
令和6年度理事会資料
同窓会報(第39号)
農大同窓会報第39号
農大同窓会報第39号を御覧になるには、ここをクリックしてください。
理事会概要(R5.2.3)
農業大学校同窓会の令和5年度理事会が、令和5年2月3日午前10時30分から農業大学校中央教育棟会議室において開催されました。
柴田会長、鷹羽校長の挨拶の後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案 令和4年度事業報告」から「第6号議案 理事の委嘱及び役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。
令和5年度理事会資料
同窓会報(第38号)
農大同窓会報第38号
農大同窓会報第38号を御覧になるには、ここをクリックしてください。
理事会概要(R4.2.4)
農業大学校同窓会の令和4年度理事会は、新型コロナウイルス感染症対策のため、書面審議で開催されました。
「第1号議案 令和3年度事業報告」から「第5号議案 理事の委嘱及び役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。
令和4年度理事会資料
同窓会報(第37号)
理事会概要(R3.2.5)
令和3年度農業大学校同窓会理事会が、令和3年2月5日(金曜日)午前10時30分から農業大学校中央教育棟研修室において開催されました。
柴田会長、堤校長の挨拶の後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案 令和2年度事業報告」から「第5号議案 理事の委嘱及び役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。
令和3年度理事会資料
同窓会報(第36号)
理事会概要(R2.2.7)
令和2年度農業大学校同窓会理事会が、令和2年2月7日(金曜日)午前10時30分から農業大学校中央教育棟研修室において開催されました。
柴田会長、友松校長の挨拶の後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案 令和元年度事業報告」から「第5号議案 理事の委嘱及び役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。
令和2年度理事会資料
同窓会報(第35号)
理事会概要(H31.2.5)
平成31年度農業大学校同窓会理事会が、平成31年2月5日(火曜日)午前10時30分から農業大学校中央教育棟研修室において開催されました。
柴田会長、三浦校長のあいさつの後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案 平成30年度事業報告」から「第5号議案 理事の委嘱及び役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。
平成31年度理事会資料
同窓会報(第34号)
理事会概要(H30.2.6)
平成30年度農業大学校同窓会理事会が、平成30年2月6日(火曜日)午前10時30分から農業大学校中央教育棟研修室において開催されました。
柴田会長、三浦校長のあいさつの後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案平成29年度事業報告」から「第5号議案役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。
また、同窓会員で「第12回あいちアグリアウォード」を受賞された飯田喜美子さんの表彰が併せて行われました。
平成30年度理事会資料
同窓会報(第33号)
理事会概要(H29.2.3)
平成29年度農業大学校同窓会理事会が、平成29年2月3日(金曜日)午前10時30分から農業大学校中央教育棟研修室において開催されました。
柴田会長、藤井校長のあいさつの後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案平成28年度事業報告」から「第5号議案役員の互選について」まですべての議題が異議なく了承されました。また、前同窓会長の鈴木吉地さん始め3名の同窓会員の表彰が行われました。
平成29年度理事会資料
同窓会報(第32号)
農大同窓会報第32号
農大同窓会報第32号を御覧になるには、ここをクリックしてください。理事会概要(H28.2.9)
平成28年2月9日(火曜日)午前10時30分から、平成28年度農業大学校同窓会理事会が農業大学校中央教育棟研修室において開催されました。
柴田会長、藤井校長のあいさつの後、柴田会長を議長に選出して議事が進められ、「第1号議案平成27年度事業報告」から「第5号議案 理事の委嘱及び役員の互選」まですべての議題が異議なく了承され、会長に柴田さんが再任されました。
平成28年度理事会資料
問合せ
愛知県立農業大学校 学務科
電話: 0564-51-1602
FAX: 0564-51-4831