本文
平成24年度 けん引免許研修 【終了しました】
けん引免許(農耕車限定)の取得を目指します。
対象者
住所が愛知県内で、大型特殊免許(農耕車限定で可)を持っている方。
日程
研修日 | 平成24年8月6日(月)~9日(木)、16日(木)AM、22日(水)AM、23日(木)PM |
---|---|
受付状況 | 終了しました。 |
研修日 | 平成25年1月22日(火)~25日(金)、31日(木)AM、2月6日(水)AM、7日(木)PM |
---|---|
受付状況 | 終了しました。 |
定員
各回とも定員は12名です。
場所
集合場所は農業大学校岡崎キャンパス内の機械教室です。(下図参照。)

受講料
4,000円(別に警察へ技能試験申請等の手数料が5,100円必要です)
いったん受領した受講料等は、原則として返却できません。
注意事項
研修日すべて出席できない場合は、研修の参加をお断りする場合があります。
大特免許取得見込みでの申込みは受け付けません。
運転免許証取得には、適性試験・技能試験に合格する必要があります。
けん引免許の適性試験を合格するためには、1眼の視力がそれぞれ0.5以上、両眼で0.8以上の視力があり、一定の深視力(奥行知覚)が必要です。
終了した研修の状況
第1回
平成24年8月6日(月)から9日(木)の4日間で、夏休み中の農大生6名を含む8名が受講しました。
けん引は、後進時のハンドル操作が難しいので、トラクタ4台に、順番に交代し何度も繰り返して乗り運転技術の習得に励みました。
研修終了後の平成24年8月22日(水)に行われた技能試験には、苦労の甲斐あり、受講者全員が合格し、けん引免許(農耕車限定)を取得しました。
けん引は、後進時のハンドル操作が難しいので、トラクタ4台に、順番に交代し何度も繰り返して乗り運転技術の習得に励みました。
研修終了後の平成24年8月22日(水)に行われた技能試験には、苦労の甲斐あり、受講者全員が合格し、けん引免許(農耕車限定)を取得しました。

第2回
平成25年1月22日(火)から25日(金)の4日間で、男性12名が受講されました。
けん引はトラクタに『トレーラ』を連結するのでカーブを曲がる時トレーラのタイヤの軌道がトラクタのタイヤに比べ内側を通過する『内輪差』が生じます。練習の当初はトレーラのタイヤを路肩に接触させたり乗り上げる研修生もいましたが、研修終了時には皆さん内輪差を克服していました。
なお、けん引免許(農耕車限定)の技能試験は研修終了後の平成25年2月6日(水)に行われ、受講者全員が合格されました。
けん引はトラクタに『トレーラ』を連結するのでカーブを曲がる時トレーラのタイヤの軌道がトラクタのタイヤに比べ内側を通過する『内輪差』が生じます。練習の当初はトレーラのタイヤを路肩に接触させたり乗り上げる研修生もいましたが、研修終了時には皆さん内輪差を克服していました。
なお、けん引免許(農耕車限定)の技能試験は研修終了後の平成25年2月6日(水)に行われ、受講者全員が合格されました。

問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 農業機械グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp