本文
平成24年度 青年農業者リーダー研修 [海外農業研修] 【終了しました】
海外農業の現状と海外農業研修
研修を終えて
公益社団法人国際農業者交流協会の皆戸顕彦氏から海外農業研修制度の紹介をいただいた後、研修経験者の報告を聞きました。
報告は、本校農学科を卒業して平成19年にアメリカへ派遣された跡治智則氏と同じく平成22年にドイツへ派遣された山岡鷹靖氏の2人が行いました。
跡治氏からはコロラド州の耕種農家で体験した大規模な小麦やトウモロコシ、牧草栽培の状況や自分がどのような役割を担ったかの話がありました。また、帰国後、稲作農家に就職し、地域や国際農友会の人脈を築きながら借地を進め、現在、独立に向けて取り組んでいる状況の紹介がありました。
山岡氏からはドイツの大規模な果樹農家で体験した果実の収穫方法や剪定方法が日本とは異なることや直売を主体とした特徴のある流通・販売方法などの紹介がありました。最後に、どんな理由でも良いので外国に興味があれば海外農業研修に参加すべきとのアドバイスがありました。
来年1月末にオーストラリア派遣研修が予定されている本校農学科2年生も本研修を受講しました。
報告は、本校農学科を卒業して平成19年にアメリカへ派遣された跡治智則氏と同じく平成22年にドイツへ派遣された山岡鷹靖氏の2人が行いました。
跡治氏からはコロラド州の耕種農家で体験した大規模な小麦やトウモロコシ、牧草栽培の状況や自分がどのような役割を担ったかの話がありました。また、帰国後、稲作農家に就職し、地域や国際農友会の人脈を築きながら借地を進め、現在、独立に向けて取り組んでいる状況の紹介がありました。
山岡氏からはドイツの大規模な果樹農家で体験した果実の収穫方法や剪定方法が日本とは異なることや直売を主体とした特徴のある流通・販売方法などの紹介がありました。最後に、どんな理由でも良いので外国に興味があれば海外農業研修に参加すべきとのアドバイスがありました。
来年1月末にオーストラリア派遣研修が予定されている本校農学科2年生も本研修を受講しました。

募集内容 [終了しました]
1 日時
平成24年7月10日(火)午後1時から午後4時10分まで
2 場所
愛知県立農業大学校 中央教育棟 大講義室(3階)
岡崎市美合町字並松1-2
3 対象
青年農業者及び就農予定者
4 定員
80名
5 内容
(1) 講演 農業研修生海外派遣事業について
講師 公益社団法人国際農業者交流協会
業務部業務課課長補佐 皆戸顕彦 氏
(2) 講演 海外での農業体験と農業の現状について
講師 海外派遣農業研修体験者
跡治伴則 氏
山岡鷹靖 氏
(3) 講義 オーストラリアの農業について
講師 農業大学校長
6 共催先
愛知県国際農友会
6 参加費
無料
7 申込み方法
課題名・実施日・郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入して、7月2日(月)まで(必着)に、郵便又はファックスでお申し込みください。間違いを防ぐため、電話での受付はいたしておりませんので、御理解ください。
8 共催
愛知県国際農友会
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 生涯学習グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp