本文
平成24年度 オープンラボラトリー研修(農産加工) [和菓子作り] 【終了しました】
おいしいと言わせる和菓子作りのコツ
研修を終えて
県下各地の農業者14名が参加しました。米粉を使った和菓子としてよもぎたっぷりの草餅、ういろう饅頭の加工実習を行いました。どちらも餡を包む和菓子で、講師から皮をのばして餡を包む作業のコツを教わり、苦労しながらもうまく包むことができました。講義では和菓子作りのポイントとして火をしっかり入れること、しっかり練ることを学びました。参加者には起業活動している人が多く、材料の選び方や、砂糖の種類と特徴について質問するなど熱心さが伝わる研修でした。

餡を包むコツを指導
研修内容 (この研修は農業者限定です)
1 日時
平成24年10月9日(火)午後1時から午後4時30分まで
2 場所
愛知県立農業大学校 中央教育棟 農産加工室(2階)
岡崎市美合町字並松1-2
3 対象
農業者等
4 内容
講義及び実習 「米粉を使った和菓子の加工」
講師 小野玉川堂 小野 悟 氏
5 定員
20名
5 材料費等
600~800円の予定
当日、受付でお支払いください。
6 持ち物
エプロン、三角巾、タオル、マスク、筆記用具
7 申込み方法
課題名・実施日・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を記入して、9月18日(火)まで(必着)に、郵便又はファックスでお申し込みください。間違いを防ぐため、電話での受付はいたしておりませんので、御理解ください。
オープンラボラトリー研修(農産加工) 「おいしいと言わせる和菓子作りのコツ」
- (wagashidukurinokotsu [PDFファイル/95.29 KB])
郵便又はファックスで申し込みください。
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部研修科 生涯学習グループ
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp