本文
平成25年度 小型車両系建設機械研修【終了しました】
小型車両系建設機械特別教育修了証(3t未満限定)を取得します。
対象者
18歳以上の方。
日程
研修日 | 平成25年7月22日(月)~23日(火) |
---|---|
受付状況 | 終了しました。 |
研修日 | 平成25年12月2日(月)~3日(火) |
---|---|
受付状況 | 終了しました。 |
定員
定員は各回とも20名です。
場所
集合場所は農業大学校岡崎キャンパス内機械教室です。(下図参照。)

受講料
12,000円
受講料は研修初日に現金で徴収します。いったん受領した受講料等は原則として返却できません。
注意事項
研修はキャタピラー教習所と共催で実施します。
遅刻や早退等により所定の講習の一部でも修了できない場合、修了試験に合格できない場合は、修了証の発行はできません。この場合、受講料の返却はできません。
本人確認のため、住民票やパスポート等のコピーを事前に提出していただきます。
今年度(平成25年度)の終了した研修の状況
第1回
平成25年7月22日(月)、23日(火)の2日間の日程で、35名が受講しました。そのうち夏休み中の農大生も13名参加しました。
1日目の学科講習に続き、2日目の実技講習では大きさの違うバックホウを使用し、走行と操作方法の指導を受けました。夏真っ盛りの中、受講生は建物や木の陰で暑さを避け、熱中症に気をつけていました。
全員が労働安全衛生法に基づく特別教育修了証を取得しました。

第2回
平成25年12月2日(月)、3日(火)の2日間の日程で、女性3名と男性15名の合計18名が受講しました。実技講習はバックホウを2台使用し、穴掘りと溝掘りの練習しました。座席左右の2本のレバーを両手で操作し、バケットとアームを動かしますが、一定の深さの溝とするには微妙なレバー操作が必要です。講師の指導のもと全員が上達し、労働安全衛生法に基づく特別教育修了証を取得しました。

問合せ
愛知県立農業大学校 研修部 研修科
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp