本文
平成25年度 アーク溶接研修【終了しました】
アーク溶接特別教育修了証を取得します。
対象者
18歳以上の方。
日程
研修日 | 平成25年12月24日(火)~26日(木) |
---|---|
受付状況 | 終了しました。 |
定員
場所
愛知県立農業大学校(岡崎市美合町字並松1-2)
集合場所は、機械教室です(下図参照)。

受講料
19,000円
受講料は研修初日に現金で徴収します。いったん受領した受講料等は原則として返却できません。
注意事項
研修はキャタピラー教習所と共催で実施します。
遅刻や早退等により所定の教育の一部でも修了できない場合は、修了証の発行はできません。この場合、受講料の返却はできません。
本人確認のため、住民票やパスポートのコピーなどの書類を事前に提出していただきます。
今年度(平成25年度)の終了した研修の状況
冬休み中の農大生32名を含む、57名が受講しました。アーク溶接の取り扱い、関係法令等についての学科を1.5日間履修した後、実習を1.5日間受けました。今年は多数の申し込みがありましたが、実習を6班編成とし、講師の人数、機材の数を増やすことで全員受講することができました。
実習は班ごとに分かれて行い、受講生一人ずつが交代で、鉄板に溶接棒を近づけて連続してアークを発生させる練習をした後、2つの鉄板を直角に溶接しました。初めて溶接を行う受講生が多かったものの、講師の助言を受け、反復して練習することで、基礎技術を修得することができました。
アーク溶接時に発生する金属煙(ヒューム)でマスクは黒く汚れてしまいます。この他にも感電、火傷、強烈な光線の危険があるため、作業時は牛革製の手袋、前掛け、足カバー、遮光グラス、保護面、防塵マスクといった保護具を必ず着用しなければなりません。安全な使い方を修得することが何よりも重要と言えます。

問合せ
愛知県立農業大学校 研修部 研修科
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp