ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 農業大学校 > 令和7年度農業機械研修【5月1日から受付開始】

本文

令和7年度農業機械研修【5月1日から受付開始】

ページID:0450778 掲載日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 愛知県立農業大学校では、農業を志す方、始めて間もない方などを対象に農業機械に関する資格、知識、技能を学ぶ研修を行っています。営農に必要な資格の取得、農業初心者の機械操作技能・知識の習得、自己研鑽の場などとしてご参加をお待ちしています。
 平成19年(2007年)4月1日以前に生まれた方(18才以上の方)が対象で、研修によって免許の所有などの条件があります。

 研修の申込は本ページから行ってください。お問い合わせは、企画研修部担い手研修科(Tel 0564ー51ー1034)までお願いします。

 

申込はこちらから行えます(本ページの下部へ飛びます)

 

研修の種類

受講までの流れ

申込はこちら(画像をクリック)

  • 研修ごとの受付開始日から申込を受け付けます。
  • パソコンまたはスマートフォンから利用が可能です。
  • 期間内(受付開始日を含む7日間)に受け付けした中から、抽選で受講者を決定します。先着順ではありません。
  • 7日後時点で定員未満の場合は先着順で受講を決定し、定員となり次第、締め切ります。

受講の決定と通知

  • 受付開始後7日間で定員を超えなかった場合は全員に、抽選となった場合は当選者に受講決定メールを送ります。
  • 抽選の結果落選された方には落選を通知するメールを送ります。

受講手続

 1.大特免許研修・けん引免許研修・トラクター作業研修

  • 受講決定メールが届いた時点で受講手続き完了となります

 2.フォークリフト研修・小型車両系建設機械研修・刈払機研修

  • この3つの研修はキャタピラー教習所との共催研修のため、別途キャタピラー教習所への申込書の提出が必要です。
  • 申込書は受講決定メールに添付しますので、必要事項の記入、写真や本人確認書類の貼り付けを行い、指定の期日までに農大へ郵送してください。
  • 併せて、農大からの案内後、指定の口座へキャタピラー教習所の受講料を振り込んでいただきます。
  • 指定期日までにキャタピラー教習所の申込書の提出、受講料の納入が行われなかった場合は受講することができませんのでご注意ください。

研修当日の案内

  • 研修開始日のおおむね30日前に、研修当日の集合場所や持ち物等を記した研修案内を受講決定者へメールで送ります。
  • 受講票は発行しません。当日は研修案内に記載の持ち物を持って、会場へお越しください。

その他

受講料について

  • 受講料は、農業大学校とキャタピラー教習所で別に徴収します。
  • 農業大学校の受講料は研修初日に現金で徴収します。
  • キャタピラー教習所の受講料は、受講決定後に案内しますので、指定期日までに指定の口座へ振り込みをお願いします。
  • 農大の受講料は研修開始後、キャタピラー教習所の受講料は研修日が近づきますと返却できません。キャンセルの必要が生じた場合は農大へ速やかにご連絡ください。

連絡事項・注意事項

  • 台風や大地震、感染症の流行などの非常時や、本校で特定家畜伝染病が発生した場合等は研修を中止することがあります。
  • 受講を取りやめる場合は、速やかに農業大学校企画研修部担い手研修科までご連絡ください。
  • 欠席、遅刻、早退される場合は受講をお断りさせていただきます。

研修場所

農業大学校の中で農業機械研修を実施する場所

個人情報の取扱い

申込の際にいただいた個人情報は、研修事務及び愛知県警察運転免許試験場・キャタピラー教習所との連携以外に利用しません。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)