本文
経営管理研修(獣害対策の新技術)【終了しました】
研修を終えて
本研修は、豊田市民文化会館において関係者113名の参加で実施されました。初めに、愛知県農業総合試験場環境基盤研究部病害虫研究室上田直人技師より、「獣害対策に関する試験研究の成果」と題され、鳥獣害対策の基本について述べられました。豊田加茂農林水産事務所農業普及課勝浩太郎専門員より、「集落ぐるみの鳥獣被害対策の取組事例」と題され、取組の進め方として、現状把握、戦略検討、実践が大切であると述べられました。愛知県農業総合試験場企画普及部広域指導室辻井修主任専門員より、「戦略的イノシシ捕獲に向けて」と題され、農地を利用する個体群を確実に仕留めることが重要であると述べられました。最後に、愛知県農業水産局農業振興課野生イノシシ対策室小出哲室長より、地域みんなでやる意識が重要であると述べられました。研修会は大変有意義なものであったと思います。
研修内容
1 日時
令和元年10月10日(木曜日)午後1時30分から午後4時まで
2 場所
豊田市民文化会館 小ホール
3 参集者
農業者等 100名
4 内容
(1)講義「獣害対策に関する試験研究成果」
講師:愛知県農業総合試験場環境基盤研究部病害虫研究室
技師 上田直人氏
(2)講義「集落ぐるみの鳥獣被害対策の取組事例(豊田市大平地区)」
講師:豊田加茂農林水産事務所農業改良普及課
専門員 勝浩太郎氏
(3)講義「捕獲檻(はこわな)への反応調査に基づく効果的なイノシシ捕獲について」
講師:愛知県農業総合試験場企画普及部広域指導室
主任専門員 辻井修氏
(4)総合質疑
座長:愛知県農業総合試験場企画普及部広域指導室
主任専門員 辻井修氏
5 参加費
無料
6 申込み方法
ご住所を管轄する農林水産事務所農業改良普及課にお申込みいただくか、往復はがきに下記の事項をご記入のうえ、愛知県立農業大学校までお申込みください。
*受講申込み者1名につき、往復はがき1枚でお申込みください。
往復はがきの記入の仕方(イラスト参照)
*往信はがき(表面):下記7の申込先住所
返信はがき(裏面):(なにも書かないでください)

消えるインクは使用しないでください
*返信はがき(表面):お申込み者の郵便番号、住所、氏名
往信はがき(裏面):期日:10月10日、研修課題名:獣害対策の新技術、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号(平日の昼間に連絡がつく番号)

消えるインクは使用しないでください
7 往復はがきでの申込み先
郵便番号 444-0802 岡崎市美合町字並松1-2
愛知県立農業大学校 研修部
8 申込期限
令和元年9月26日(木曜日)まで(必着)
9 共催
鳥獣害に関する実用化技術研究会(愛知県農業総合試験場)
問合せ
愛知県立農業大学校 研修部担い手支援グループ (担当 福井)
郵便番号444-0802
岡崎市美合町字並松1-2
電話: 0564-51-1034(研修部直通)
ファックス: 0564-51-4831
E-mail: noudai@pref.aichi.lg.jp