本文
カーボンニュートラルの実現に向けた事業・企画アイデアを募集しています
本県では、カーボンニュートラルの実現に向けて、「あいち地球温暖化防止戦略2030」の取組を加速するため、2021年6月から随時、全国の企業・団体の皆さんから温室効果ガスの排出削減や吸収に資する事業・企画アイデアを募集しています。
提案されたアイデアのうち事業化すべきプロジェクトは、そのテーマに合わせた個別の研究会を立ち上げ、プロジェクトごとに事業化の支援を行っていきます。
これまでに、矢作川流域をモデルケースとし、国土強靱化や森林保全、治水、エネルギー等の分野を横断してカーボンニュートラルの実現を目指す「矢作川カーボンニュートラルプロジェクト」と、第20回アジア競技大会選手村後利用施設整備にあたり、エリア内で県産木材を利用する先導的な取組を支援する「街区全体で統一的に木造・木質化を図るまちづくりプロジェクト」の2つのプロジェクトを選定し、事業化に向けた取組を進めています。
今後も、民間の優れたアイデアを事業化し、地域の脱炭素のモデルとなるプロジェクトの創出を図っていきます。
積極的なアイデア提案をお待ちしています。
提案されたアイデアのうち事業化すべきプロジェクトは、そのテーマに合わせた個別の研究会を立ち上げ、プロジェクトごとに事業化の支援を行っていきます。
これまでに、矢作川流域をモデルケースとし、国土強靱化や森林保全、治水、エネルギー等の分野を横断してカーボンニュートラルの実現を目指す「矢作川カーボンニュートラルプロジェクト」と、第20回アジア競技大会選手村後利用施設整備にあたり、エリア内で県産木材を利用する先導的な取組を支援する「街区全体で統一的に木造・木質化を図るまちづくりプロジェクト」の2つのプロジェクトを選定し、事業化に向けた取組を進めています。
今後も、民間の優れたアイデアを事業化し、地域の脱炭素のモデルとなるプロジェクトの創出を図っていきます。
積極的なアイデア提案をお待ちしています。
1 募集するアイデア
カーボンニュートラルの実現に資する具体的なプロジェクト案
2 応募対象
企業・団体
3 応募期限
随時受付
4 提出方法
以下の様式により日本語で記載(添付書類も含む)し、郵便又はEメールにより提出してください。提出部数は2部(電子媒体による提出の場合は除く)とします。
5 その他
(1)アイデアは、学術的な技術・研究開発や自社事業・商品の宣伝を専らの目的とするものでないこと(学術的な技術・研究開発や自社事業・商品の宣伝の内容のみ記載があり、事業化に向けた脱炭素プロジェクトが具体的に記載されていない場合など)。
(2)アイデアには、プロジェクトを担う具体の事業主体を記載すること(事業主体がプロジェクトの実施を了承している必要はない)。
(2)アイデアには、プロジェクトを担う具体の事業主体を記載すること(事業主体がプロジェクトの実施を了承している必要はない)。
6 提出・問合せ先
愛知県環境局地球温暖化対策課活動支援グループ
〒460-8501(住所記入不要)
電話 052-954-6887(ダイヤルイン)
FAX 052-955-2029
Eメール ondanka@pref.aichi.lg.jp
〒460-8501(住所記入不要)
電話 052-954-6887(ダイヤルイン)
FAX 052-955-2029
Eメール ondanka@pref.aichi.lg.jp