本文
県有施設におけるPPA太陽光発電設備導入調査業務の企画提案を募集します
「県有施設におけるPPA太陽光発電設備導入調査業務」企画提案公募のお知らせ
1 業務の目的
県の事務事業に伴い発生する温室効果ガス排出量の削減目標を定める「愛知県地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」についても、2023年8月の一部改定において削減目標を引き上げており、県有施設・県有地に対する再生可能エネルギーの積極的な導入による排出削減が不可欠となっている。
県有施設・県有地における太陽光発電設備の最大限導入を図るため、太陽光発電設備導入のボトルネックである初期費用負担を回避できる「PPA」の活用を検討し、2023年度及び2024年度の2年間において、県有施設・県有地を対象にPPA実施可能性検討調査(以下、「検討調査」という。)を実施した。
検討調査でPPA実施可能性ありと判断された県有施設については、今後、太陽光発電設備の導入に向けて検討を進めることとしているが、太陽光発電設備の導入に当たっては、施設の個別事情に応じた実施計画の策定が必要となる。
そこで、検討調査においてPPA実施可能性ありと判断された県有施設のうち、医療療育総合センターを対象に、太陽光発電設備導入に向けた詳細な調査を実施し、同施設におけるPPA実施に向けた基本的な計画を作成する。
PPA(Power Purchase Agreement)方式
・PPA事業者は、県有施設・県有地に太陽光発電設備を設置し保守管理する。
・県は、PPA事業者に設置場所を貸すとともに、発電された電力を使用し、電気代としてPPA事業者に支払う。
・PPA事業者は、設置費用や保守・管理費用を県からの電気代で回収する。
<対象施設概要>
・ 施設名称 医療療育総合センター
・ 所在地 愛知県春日井市神屋町713-8
・ 備 考 太陽光発電設備の設置用地は、敷地内の建屋を取り壊した後(2028年度以降)に整う見込み。
2 業務内容
3 契約期間
4 委託金額限度額
5 応募資格
(1) 令和6・7年度入札参加資格者名簿(愛知県会計局)の業務(大分類)「03.役務の提供等」-営業種目(中分類)「07.調査委託」に登録されている者であること。
(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者で、企画提案書の提出期限において、愛知県から愛知県会計局指名停止取扱要領に基づく指名停止処分を受けていないこと。
(3) 本プロポーザルの公告の日から契約候補者選定までの間に「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)に掲げる排除措置を受けていないこと。
(4) 応募は単独に限らず共同企業体でも可とする。この場合の要件は以下のとおり。
ア 共同企業体を代表する事業者が応募を行うこと。
イ 共同企業体を構成する全ての事業者が、応募資格(2)及び(3)の要件を満たす者であること。
ウ 共同企業体を代表する事業者は応募資格(1)の要件を満たすこと。
6 説明会の開催等
応募希望者を対象に、以下のとおり説明会を開催する。説明会の出席は応募の必須条件ではないが、応募希望者は可能な限り出席すること。
(1)開催日時
2025年5月23日(金曜日)午後1時30分から
(2)場所
愛知県自治センター 8階 会議室D
(愛知県名古屋市中区三の丸二丁目3番2号)
(3)参加申込方法
参加申込は以下により電子メールで行うこと。
・申込期限:2025年5月22日(木曜日)午後5時
・電子メールの見出し: 「県有施設におけるPPA太陽光発電設備導入調査業務に係る説明会参加申込」
・記載事項:貴社名、参加者所属・氏名、連絡先(電話番号及びメールアドレス)
・連絡先:(電子メール)ondanka@pref.aichi.lg.jp
7 応募方法
(1)企画提案書の提出
応募希望者は、別紙2「企画提案書等作成要領」により必要書類を作成し、提出すること。
(2)提出期限
2025年6月5日(木曜日)午後5時必着
(3)提出方法
持参又は郵送(配達証明に限る)とする。
※ 持参の場合の受付時間は、土・日を除く開庁日午前9時から午後5時までとする。郵送の場合は、配達の都合で提出期限までに届かない場合もあるので、期限に余裕を持って送付すること。
(4)提出先
〒460-8501
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県環境局地球温暖化対策課 活動支援グループ
電話 052-954-6887(ダイヤルイン)
8 その他
9 問合せ先
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県環境局地球温暖化対策課 活動支援グループ
電 話:052-954-6887(ダイヤルイン)
電子メール:ondanka@pref.aichi.lg.jp