ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業政策課 > 原油価格・物価高騰等総合緊急対策

本文

原油価格・物価高騰等総合緊急対策

ページID:0423997 掲載日:2023年3月2日更新 印刷ページ表示

 

原油価格・物価高騰等総合緊急対策

1 総合相談窓口の開設

(1)「中小・小規模企業総合相談窓口」における相談対応

 県機関、県内商工会議所・商工会等、約100か所に設置する相談窓口で、中小企業・小規模企業や個人事業主に対して、資金繰り、経営等に関する相談対応・情報提供を実施しています。

(2)専門家による経営相談の実施

  (公財)あいち産業振興機構において、事業者に対し、専門家による経営上の課題に関する相談対応・情報提供を行っています。

(3)公設試験研究機関

 あいち産業科学技術総合センター(豊田市)を始め、県内の各技術センターにおいて、省エネルギー・再生可能エネルギー等に関する技術相談を行っています。

2 「下請取引」の適正化

  • 県内商工会議所・商工会、愛知県中小企業団体中央会など、関係団体に対し、下請取引の適正化が図られるよう、文書を発出しています。
  • 県内関係団体と「適正な取引・価格転嫁を促し地域経済の活性化に取り組む共同宣言」を発出しました。
    https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kinyu/torihikitekiseika-sengen230227.html

3 各種緊急対策

 
事業名 概要 問合せ先
再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金

自家消費型の再生可能エネルギー設備導入に対する補助
〇対象 県内の法人及び個人事業主
〇内容 大企業:補助対象経費の1/2以内を補助(上限7,500万円)
中小企業等:補助対象経費の2/3以内を補助(上限1億円)

環境局
地球温暖化対策課
052-954-6887

省エネルギー設備導入支援事業費補助金

エネルギー消費効率の高い省エネルギー設備への更新に対し、国の補助金の上乗せ補助
○対象 県内の法人及び個人事業主
○内容 国の補助額の1/2を補助(上限1,000万円)

環境局
地球温暖化対策課
052-954-6242

建築物ZEB化支援事業費補助金

建築物のZEB化に資する経費に対し国の補助金の上乗せ補助
〇対象 県内の法人及び個人事業主
〇内容 補助対象経費(国の補助額を控除)の1/2を補助(上限2,500万円)

環境局
地球温暖化対策課
052-954-6242

社会福祉施設燃油価格高騰対策支援金

(介護区分・障害区分・子育て支援区分)

介護事業所、障害福祉サービス事業所、保育所等に対し、燃料費高騰の負担を軽減するため福祉車両の燃料費を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

(介護区分・障害区分)
福祉局
福祉総務課
052-954-6258

(子育て支援区分)
福祉局
子育て支援課
052-954-6282

保育所等給食費軽減対策支援金

認可保育所、認定こども園(幼稚園型除く)等(公立除く)に対し、物価高騰による保護者負担を軽減するため給食費を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

福祉局
子育て支援課
052-954-6282
医療機関燃油価格高騰対策支援金

透析患者送迎及び訪問診療に使用する車両の燃料費を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

保健医療局
健康医務部 医務課
052-954-6274

公衆浴場燃油価格高騰対策支援金

公衆浴場の燃料費を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

保健医療局
生活衛生部 生活衛生課
052-954-6296

経済環境適応資金融資信用保証料補助金

2023年3月31日までに保証申込みする中小企業の借入に係る信用保証料の補助を行う
〇内容 当初契約時の信用保証料1/2を補助(融資枠600億円)

経済産業局
中小企業部
中小企業金融課
052-954-6333

げんき商店街推進事業費補助金

燃油価格の高騰により冷え込んだ県内の消費を喚起するため、市町村が実施するプレミアム商品券発行事業に対して支援を拡大する(34市町で実施予定) 経済産業局
中小企業部
商業流通課
052-954-6338

貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金

燃油価格高騰に伴う運輸事業者の負担を軽減するため、燃料費の価格差による影響分を道路運送車両法における種別及び用途別、保有台数に応じて支援する
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

経済産業局
中小企業部
商業流通課
052-954-6337
愛知県窯業事業者燃油価格高騰対策支援金

LPガス価格高騰の影響を受け、厳しい状況にある窯業事業者(陶磁器・瓦の製造事業者)に対し、負担軽減のため支援する
〇据置期間 2022年10月~2023年3月

経済産業局
産業部 産業振興課
052-954-6341
愛知県繊維事業者燃油価格高騰対策支援金 燃油価格高騰の影響を受け、電気又は都市ガスを動力(熱源)燃料として製造を行う繊維事業者に対し、負担軽減のため支援する
〇措置期間 2022年10月~2023年3月
経済産業局
産業部 産業振興課
052-954-6341

施設園芸省エネルギー化施設設備整備事業費補助金

燃油価格の高騰により経営が圧迫されている施設園芸農家が、化石燃料に依存した経営から転換するため、省エネルギー化が可能な施設設備の導入に対して支援する
〇対象 農業者、農業者の組織する団体
〇内容 補助対象経費の1/3以内を補助

農業水産局
農政部 園芸農産課
052-954-6418
配合飼料価格高騰対策支援金

配合飼料価格高騰に伴う畜産農家の負担を軽減するため、配合飼料価格と基準額の差額に対し1/2以内を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

農業水産局
畜産課
052-954-6425

食肉流通センター等燃油価格高騰対策支援金

燃油価格高騰に伴う食肉流通センター等の負担を軽減するため、燃油価格と基準額の差額に対し1/2以内を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

農業水産局
畜産課
052-954-6426

施設園芸用燃油価格高騰対策支援金

施設園芸農業者に対し、燃料価格と基準価格の差2分の1以内を支援
〇対象期間 2022年10月~2023年3月

農業水産局
農政部 園芸農産課
052-954-6418
肥料価格高騰対策支援金

農業者に対して肥料費上昇分の3割相当額の2分の1以内を支援
〇対象期間 2022年6月~2023年5月

農業水産局
農政部
農業経営課
052-954-6411
粗飼料価格高騰対策支援金

畜産農家に対して粗飼料価格と基準価格の差2分の1以内を支援
〇対象期間 2022年10月~2023年3月

農業水産局
畜産課
052-954-6425

漁業用燃油価格高騰対策支援金

燃油価格高騰に伴う漁業者の負担を軽減するため、燃油価格と基準額の差額に対し1/2以内を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

農業水産局
水産課
052-954-6461
林業・木材産業用燃油価格高騰対策支援金

燃油価格高騰に伴う林業者等の負担を軽減するため、燃油価格と基準額の差額に対し1/2以内を支援
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

農林基盤局
林務部 林務課
052-954-6407

バス事業者燃油価格高騰対策支援金

バス事業者に対し、軽油価格の上昇分を支援する
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

都市・交通局
交通対策課
052-954-6124

鉄軌道事業者燃油価格高騰対策支援金

鉄軌道事業者に対し、電気料金の上昇分を支援する
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

都市・交通局
交通対策課
052-954-6126

タクシー事業者燃油価格高騰対策支援金

タクシー事業者に対し、LPガス価格の上昇分を支援する
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

都市・交通局
交通対策課
052-954-6124

定期航路事業者燃油価格高騰対策支援金

定期航路事業者に対し、燃油(軽油、重油)価格の上昇分を支援する
〇対象期間 2022年4月~2023年3月

都市・交通局
交通対策課
052-954-6124