ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 市町村課 > 「2024年度愛知県地域づくり活動フォーラム」 (会場・オンライン併催)を開催しました。

本文

「2024年度愛知県地域づくり活動フォーラム」 (会場・オンライン併催)を開催しました。

ページID:0497381 掲載日:2025年2月25日更新 印刷ページ表示

「2024年度愛知県地域づくり活動フォーラム」(会場・オンライン併催)を開催しました。

 愛知県及び愛知県立大学では、住民主体による自主的活動により地域の活性化を図る地域づくり活動について、市町村職員及び地域づくり団体関係者等に知識や関心を深めていただくことを目的として、下記のとおり、「2024年度愛知県地域づくり活動フォーラム」を会場・オンライン併用で開催しました。

 本フォーラムでは、愛知県立大学の学生グループがこの一年の地域における活動を発表するとともに、市民参加論などを専門分野とする四日市大学名誉教授 岩崎 恭典 氏をお迎えし、『地域づくりに必要なモノ、ヒト、カネ -どう調達するか、少しばかりのヒントをー』をテーマに御講演いただきました。

 また、創意工夫を生かして魅力ある地域づくり活動を実践している団体への「2024年度愛知県地域づくり活動表彰」として、今年度は「特定非営利活動法人 まちづくりかりや」(刈谷市)、「東コミュニティ推進協議会」(犬山市)、「特定非営利活動法人 心豊かにARDの会」(尾張旭市)の3団体を表彰し、それぞれの受賞団体による活動発表を行いました。

1 開催内容

(1) 日時

2025年2月18日(火曜日)
午後1時30分から午後4時15分まで

(2) 場所

愛知県立大学 学術文化交流センター 多目的ホール(K棟地下1階)
(長久手市茨ケ廻間1522-3)
※オンライン配信あり

(3) 内容

 ア 主催者挨拶(午後1時30分から午後1時35分まで)

   愛知県総務局長 纐纈 知行

   愛知県立大学地域連携センター長 山本 理絵

 イ 2024年度愛知県地域づくり活動表彰 表彰式(午後1時35分から午後1時40分まで)

   愛知県総務局長から表彰状と楯を授与

   ・特定非営利活動法人 まちづくりかりや(刈谷市)

   ・東コミュニティ推進協議会(犬山市)

   ・特定非営利活動法人 心豊かにARDの会(尾張旭市)

 ウ 表彰団体の活動発表(午後1時40分から午後2時20分まで)

   発表10分・質疑応答2分×3団体

 エ 愛知県立大学学生グループの活動発表(午後2時20分から午後2時35分まで)

   発表10分・質疑応答2分

   テーマ:愛知の地域社会史をめぐる文献学研究とパブリックヒストリー実践

       -文化財所蔵者・地域博物館・地域住民との連携-

   発表グループ:愛知県立大学中世史研究会

 オ 講演(午後2時45分から午後4時15分まで)

   テーマ:地域づくりに必要なモノ、ヒト、カネ

       -どう調達するか、少しばかりのヒントをー

   講師:四日市大学名誉教授 岩崎 恭典 氏

2 愛知県地域づくり活動表彰及び受賞団体の概要

 愛知県地域づくり活動表彰は、県内の地域づくり活動の推進を図るため、創意工夫を生かした自主的な地域づくり活動に功績のある団体を表彰するもので、2003年度から毎年度実施しています。2024年度は、次の団体を知事表彰することに決定しました。

(1)2024年度「愛知県地域づくり活動表彰」受賞団体

〇特定非営利活動法人 まちづくりかりや(刈谷市)
概  要  刈谷駅を中心にマルシェや花植え活動により駅周辺エリアの賑わいを創出するとともに、市内の地区と共同して地区一帯の郷土史を研究するワークショップにより地元住民の郷土愛の醸成を図っており、地域の活性化に寄与している。また、大学と連携した小学生向け講座の企画運営や、企業と連携した地域交流施設の利用促進PRなど、積極的に他団体とも交流し、活動範囲を広げている。
活動紹介 プレゼンテーション資料 [PDFファイル/6.25MB]

 

〇東コミュニティ推進協議会(犬山市)
概  要  安心して暮らしていける住みよい地域づくりを目指し、小学校の運動会や各地区が行う夏祭りの支援などにとどまらず、地域住民とのつながりを作る活動として、料理教室やピザづくり体験、流しそうめん会など様々な催事を実施し、コミュニケーションに資する場を提供している。また、あいさつ運動や児童稲作体験の講師、防犯防災活動などを通じて、積極的に住民と関わり、地域コミュニティの醸成を図っている。
活動紹介 プレゼンテーション資料 [PDFファイル/2.08MB]

 

〇特定非営利活動法人 心豊かにARDの会(尾張旭市)
概  要  ARD(Act and Realise Dream)とは、「夢に向かって行動し、実現する」という意味で、地域の顔となるシンボルロードを中心に住民参加型の清掃や花壇整備・押し花づくりなどを行い、地域への愛着、自然への意識高揚、人の輪づくり、まちづくりの推進を図っている。また、高齢者向け生きがい講座や子ども向けものづくり体験講座を開催するなど、世代を超えたコミュニティの場づくりに貢献している。
活動紹介 プレゼンテーション資料 [PDFファイル/2.01MB]

 

(2) 2024年度「愛知県地域づくり活動表彰」表彰式

総務局長より表彰状及び楯の授与

刈谷市

特定非営利活動法人 まちづくりかりや 様

犬山市

東コミュニティ推進協議会 様

尾張旭市

特定非営利活動法人 心豊かにARDの会 様

受賞団体

3 主催

愛知県、愛知県立大学

4 このページに関する問合せ先

愛知県総務局総務部市町村課地域振興室(市町村行政支援グループ)
担当:桒山、冨安
電話:052-954-6066(ダイヤルイン)
ファックス:052-954-6981
電子メール:chiiki-shinko@pref.aichi.lg.jp
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)