本文
林道の役割
大切な森林と山村の生活を支える林道
森林は水を貯え、土砂災害を抑止するなど、さまざまな恩恵をもたらしてくれます。
林道はその森林を適切に管理し、健全な状態を維持するための森林内へのアクセスを容易にしてくれます。
そして、大型の林業機械や輸送トラック等を使用した木材の伐採や搬出ができるようになるため、より合理的な森林経営が可能となります。
また、近年では山村での生活道や災害時の緊急避難路としての役割が期待されています。


木材生産に利用される林道
県営事業による林道の開設
愛知県では現在、過疎山村地域代行林道事業により、5市町村で県営による林道開設を実施しています。
過疎山村地域代行林道事業は、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法または山村振興法に基づき「基幹的な道路」に指定された林道を、同法第16条または第11条に基づき、県が代行して開設を行う事業です。
また、この事業により開設している路線は、愛知県地域強靭化計画及び第3次あいち地震対策アクションプランに基づき、災害時の避難路としても利用できるよう取り組んでいます。
市町村名 | 路線名 | 利用区域(ha) | 計画延長(m) |
豊田市(稲武地区) | 河上瀬柏洞線(かしょうぜかしわぼらせん) | 347 | 9,800 |
豊田市(下山地区) | 田平沢平瀬線(たひらざわひらせせん) | 341 | 10,600 |
設楽町(津具地区) | 中口尤線(なかぐちもっともせん) | 300 | 6,579 |
東栄町 | 西薗目御園線(にしそのめみそのせん) | 212 | 6,057 |
豊根村 | 望月峠線(もちづきとうげせん) | 307 | 10,690 |
豊根村(富山地区) | 手澤線(てざわせん) | 670 | 12,000 |
新城市(鳳来地区) | 上新戸黒淵線(かみあらとくろぶちせん) | 641 | 15,000 |
新城市(作手地区) | 杉平田代線(すぎだいらたしろせん) | 109 | 2,400 |
計 | 8路線 |
愛知県の林道事業
本県における林道事業の事業内容など、概要をまとめたパンフレットです。