本文
【奥三河探訪】「東栄フェスティバル」が開催されました。
新城設楽振興事務所では、「奥三河探訪」と題して、愛知県奥三河地域の伝統行事やイベント、四季の移ろいなどを紹介しています。
11月3日(金曜日)文化の日に、東栄ドームで「東栄フェスティバル」が開催されました。
この「東栄フェスティバル」では、国の重要無形民俗文化財に指定されている「花祭り」の見どころがダイジェスト版として紹介されます。
「東栄フェスティバル」を皮切りに、東栄町をはじめ奥三河では、本格的に「花祭り」シーズンがスタートします。

開会式であいさつする石原副知事
今回は、河内(こうち)、足込(あしこめ)、中在家(なかざいけ)の3地区の花祭保存会が舞を披露しました。
河内地区(大蛇退治)
足込・中設楽地区(花の舞)
足込地区(山見鬼)
中在家地区(榊鬼)
また、今年も三遠南信地域の伝統芸能が集結し、設楽町の「貝津田棒の手」、長野県飯田市の「遠山の霜月祭」、静岡県浜松市の「寺野のひよんどり」が披露されました。
。
設楽町「貝津田棒の手」
長野県飯田市「遠山の霜月祭」
静岡県浜松市「寺野のひよんどり」
花祭りに関する情報は、「奥三河の花祭り」へ
**********
これからの奥三河のイベントは「奥三河観光協議会」へ
奥三河探訪の過去記事は「奥三河探訪」へ