ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 自然環境課 > ツキノワグマについて

本文

ツキノワグマについて

ページID:0492776 掲載日:2024年10月10日更新 印刷ページ表示

愛知県内におけるツキノワグマについて

 愛知県では、三河山間部を中心にツキノワグマ(以下「クマ」という。)の生息が確認されています。

 クマは、警戒心が強く慎重な動物で、基本的に森林の中で生活しています。

 本県では、ごくわずかに繁殖を伴う定住個体が存在するとされており、レッドリストあいち2020では絶滅の危険が最も大きい絶滅危惧IA類と評価されています。そのため、本県では、狩猟者に対してクマの狩猟の自粛をお願いしております。
 なお、ヒグマは、本県には生息していません。

県内のクマ確認情報について

 これまでの県内でのクマの確認情報です。

クマ確認情報(令和6年度) [PDFファイル/256KB]

クマ確認情報(過去5年) [PDFファイル/838KB]

 なお、今年度(R6年度)は、これまでに人身被害の発生の情報はありません。

 

堅果類の豊凶調査及び出没予測について

 クマは冬眠に備え、秋にドングリを食いだめするため、山にドングリが少ないと、エサを求めて人里へ出没する傾向があります。

 このため、本県は毎年度ドングリの実りの豊凶状況等を調査し、これに基づいて専門家の助言を受けて、クマの出没予測を行っています。

 なお、R6年度の豊凶調査結果及び出没予測は、以下のとおりとなりました。

 R6年度の本県におけるドングリの実りは、地点によって凶作から豊作までばらつきがありますが、全県平均では凶作となりました(昨年度も凶作)地域によっては、凶作によりクマがエサを求めて広範囲に行動し、人間の生活圏に出没する頻度が高まる可能性があると考えられます。

 詳細については、こちらのページをご覧ください。

 なお、ドングリの実りは、森林全体で豊作と凶作の年を繰り返すことが知られています。過去5年の豊凶調査結果は、以下のとおりです。

過去の豊凶調査結果
年度 豊凶調査結果
ミズナラ コナラ 全県平均
R2
R3
R4
R5
R6

※ 豊凶調査は、各地点の指標木を調査して着果度ランクを評価します。着果度ランクは、「大凶作、凶作、並作、豊作、大豊作」の5段階で示されます。

クマと見間違えやすい動物について

  クマは、体毛が黒く、成獣で体長は110 cm~140 cm程度です。

クマ

  ツキノワグマ (写真提供:株式会社野生動物保護管理事務所)

 クマと見間違えやすい動物として、県内には、カモシカやイノシシが生息しています。

カモシカ

     カモシカ

イノシシ

     イノシシ

クマの痕跡について

 クマが実際に出没したかどうかは、目撃情報だけでなくクマが残した痕跡からも判断することができます。

 クマの足跡は、5個の指の肉球が残り、足幅は成獣が10cm程度、幼獣が7cm程度です。

足跡

   クマの足跡

 クマは雑食性であり、樹木に登って様々な果実を食べます。木登りする際に、その樹木に爪痕が残ることがあります。爪痕は、人間の掌サイズの大きさです。

爪痕

   クマの爪痕

 クマのフンは、太くて大きく人間の拳程度の大きさです。細かな繊維を消化できないため、果実を食べた後は、果実のペースト状のフンを排泄します。匂いは、食べたものの匂いがします。

ふん

  カキを食べたあとのフン 

ドングリ

  ドングリを食べたあとのフン

 タヌキは、同一箇所に繰り返し排泄する習性があり、クマのフンと間違いやすいです。クマのフンとは異なり、強い汚臭がします。

タヌキのフン

   タヌキのフン

クマに対する注意事項について

クマを集落周辺に寄せ付けないためには

 クマは食べ物に対して執着的です。人間の食べ物や生ゴミの味を覚えると、頻繁にエサを求めて、人の生活圏に近づくようになることがあります。そのため、生ごみや干物、ペットフード等を屋外に放置しない、また、農園の作物や果実を早めに収穫し、畑に放置しないようにしましょう。

野山でクマと出会わないために

 鈴や携帯ラジオなどを鳴らしたり会話をするなどして、こちらの存在を伝えるとクマは避けてくれます。単独行動は避け、2人以上で行動しましょう。
 また、クマは早朝や夕暮れ時に活発に動きます。この時間帯は、山林やその周辺での活動を控えましょう。加えて、冬眠明けの春季や冬眠前の秋季も、注意が必要です。
 なお、非常時に備え、クマスプレーを携帯することも大切です。
 ※ クマスプレーとは、唐辛子の主成分であるカプサイシンを含んだ刺激的なスプレーです。

もしクマに出会ってしまったら

 目を合わせたまま、ゆっくり後ずさりして離れてください。
 子グマに遭遇した場合は、母グマがいないか周囲に目を配り、とにかく静かにその場を去ってください。
※クマを目撃された場合は、お近くの県民事務所等環境保全課又は市町村役場へご連絡ください。

クマの注意喚起リーフレットについて

 クマに対する注意喚起情報として、次のリーフレットを作成しています。クマとの遭遇を避けるための対処を心がけましょう。

ツキノワグマ普及啓発リーフレット [PDFファイル/467KB]

 また、クマとの付き合い方について、次のマニュアルを作成しております。

人とツキノワグマの共生に向けて [PDFファイル/315KB]

お問い合わせ先

お問い合わせ先
所属 電話番号 住所 所管市町村
自然環境課 052-961-2111
 (代表/平日・休日・時間外)

〒460-8501

名古屋市中区三の丸3-1-2

名古屋市

東三河総局県民環境部環境保全課

0532-54-5111
 (代表/平日・休日・時間外)

〒440-8515

豊橋市八町通5-4

豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市

東三河総局
 新城設楽振興事務所環境保全課

0536-23-2111
(代表/平日・休日・時間外)

〒441-1365

新城市字石名号20-1

新城市、設楽町、東栄町、豊根村

尾張県民事務所
 環境保全課

052-961-7211
(代表/平日・休日・時間外)

〒460-8512

名古屋市中区三の丸2-6-1

(第1グループ)

一宮市、犬山市、江南市、稲沢市、岩倉市、清須市、北名古屋市、豊山町、大口町、扶桑町

(第2グループ)

瀬戸市、春日井市、小牧市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、東郷町

海部県民事務所
 環境保全課

0567-24-2111
(代表/平日・休日・時間外)

〒496-8531

津島市西柳原町1-14

津島市、愛西市、弥富市、あま市、大治町、蟹江町、飛島村

知多県民事務所
 環境保全課

0569-21-8111
(代表/平日・休日・時間外)

〒475-8501

半田市出口町1-36

半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町

西三河県民事務所
 環境保全課

0564-23-1211
(代表/平日・休日・時間外)

〒444-8551

岡崎市明大寺本町1-4

岡崎市、碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、幸田町

 

西三河県民事務所
 豊田加茂環境保全課

0565-32-7494
(代表/平日・休日・時間外)

〒471-8503

豊田市元城町4-45

豊田市、みよし市

リンク

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)