本文
消火器の注意事項について
消火器の注意事項について
消火器設置場所のポイント
・水がかかる場所は避ける。
・湿気のある場所は避ける。
・コンロ、ストーブの近くなど、高温になる所は避ける。
・地面や床に直接設置しない。(専用台に載せる)
・風雨にさらされる屋外に設置する場合は格納箱等に入れる。
消火器点検のポイント
・消火器本体に、さびや腐食が出ていないか。
・消火器本体に、へこみや変形した部分がないか。
・操作レバーが変形していないか。
・キャップが破損、変形していないか。
・操作レバーが変形していないか。
・ホースやノズルにひび割れ、詰まりはないか。
・圧力ゲージの表示が規定値内(緑色の範囲)を指しているか。(圧力ゲージがあるものに限る)
・消火器に表示されている使用期間が過ぎていないか。
消火器の処分方法
消火器は粗大ゴミや一般ゴミとして出せません。
消火器の廃棄については、平成22年1月1日から、各消火器メーカーや消防設備業者などによりリサイクル制度の運用が開始されたので、この制度を利用して廃棄するようにしてください。
詳細はhttp://www.ferpc.jp/に掲載されています。
問い合わせ先
消火器の点検に関する問合せは、お近くの消防本部又は消防署へ
消火器の廃棄処分に関するお問い合わせは、消火器リサイクル推進センター(http://www.ferpc.jp/)へお願いします。
消火器の廃棄処分に関するお問い合わせは、消火器リサイクル推進センター(http://www.ferpc.jp/)へお願いします。
このページに関する問い合わせ先
愛知県 防災安全局 防災部 消防保安課 予防グループ
電話 052-954-6144
E-mail: shobohoan@pref.aichi.lg.jp