本文
緊急消防援助隊について
愛知県隊の出動状況(予定含む)について
1 緊急消防援助隊について
(1)創設の経緯
緊急消防援助隊は、平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、災害発生都道府県内の消防力では対処できない地震、台風、水火災等の大規模災害や特殊災害(毒性物質の発散、生物剤の発散、放射性物質等の異常な水準の放出等)の発生時における消防機関の広域応援体制を構築するため、平成7年6月に創設された。(H15.6.18消防組織法に規定)
(2)出動の流れ
発災時には、消防庁長官からの県知事に対する指示(求め)に応じ、都道府県知事が行う指示(求め)により、消防本部からあらかじめ登録された部隊が、被災地の消防の応援等を行うため、緊急消防援助隊として派遣される。
派遣は、国の基本計画、緊急消防援助隊の応援等の要請等に関する要綱及び緊急消防援助隊の運用に関する要綱及び県「応援等実施計画」に基づき実施する。
派遣は、国の基本計画、緊急消防援助隊の応援等の要請等に関する要綱及び緊急消防援助隊の運用に関する要綱及び県「応援等実施計画」に基づき実施する。
2 愛知県隊派遣実績(14件)
1996年 蒲原沢土石流災害(長野・新潟の県境付近)
2003年 三重県ごみ固形燃料発電所火災(三重県多度町)
2004年 平成16年7月福井豪雨、
2004年 平成16年台風第23号兵庫県豊岡市水害
2004年 平成16年(2004年)新潟県中越地震
2007年 三重県中部を震源とする地震
2009年 駿河湾を震源とする地震
2011年 東日本大震災
2014年 御嶽山噴火災害
2017年 平成29年7月九州北部豪雨(大分県日田市、福岡県朝倉市)
2018年 平成30年7月豪雨(岡山県倉敷市)
2018年 平成30年北海道胆振東部地震
2019年 令和元年東日本台風(台風第19号)
2021年 令和3年7月1日からの大雨による災害(静岡県熱海市)
2003年 三重県ごみ固形燃料発電所火災(三重県多度町)
2004年 平成16年7月福井豪雨、
2004年 平成16年台風第23号兵庫県豊岡市水害
2004年 平成16年(2004年)新潟県中越地震
2007年 三重県中部を震源とする地震
2009年 駿河湾を震源とする地震
2011年 東日本大震災
2014年 御嶽山噴火災害
2017年 平成29年7月九州北部豪雨(大分県日田市、福岡県朝倉市)
2018年 平成30年7月豪雨(岡山県倉敷市)
2018年 平成30年北海道胆振東部地震
2019年 令和元年東日本台風(台風第19号)
2021年 令和3年7月1日からの大雨による災害(静岡県熱海市)