本文
愛知県成年後見制度利用推進研修について
法人後見実施団体養成研修について
高齢社会の進展や障害者の地域生活移行の促進などを背景に、成年後見制度の必要性は、今後、更に高くなることが予想されます。このため、2022年3月25日に閣議決定された第二期成年後見制度利用促進基本計画においては、多様な担い手の確保・育成の推進が打ち出されています。
比較的長期間にわたる制度利用が想定される障害者や、支援困難な事案への対応などの観点から、法人後見の推進への期待が高まっています。また、成年後見制度においても「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」が示されるなど、意思決定支援の理解促進が求められています。
このような成年後見制度をめぐる情勢や実情を踏まえ、愛知県における更なる法人後見の推進に向けて、本研修を開催します。
以下の日程で開催します。詳細は、研修案内をご覧ください。
〇 研修日時・会場
2025年10月7日(火曜日) 10時00分から15時40分まで
愛知県自治センター(名古屋市中区三の丸2-3-2)
〇 開催方法・定員
対面(会場へ集合による開催)
定員80名(原則、先着順)
〇 受講対象者
法人後見に関心のある県内法人後見未実施団体の職員、県内法人後見実施団体の職員、成年後見センターや権利擁護支援センターの職員、社会福祉協議会の職員、市町村担当職員(成年後見制度担当職員以外も受講可)等
〇 申込方法
あいち電子申請・届出システムによる受付
※ 2025年9月8日(月曜日) 午前9時より受付開始
【申込期限 2025年9月16日(火曜日)午後5時まで】
※ 受講の可否は、9月末頃までにメールでお知らせいたします。
https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/apply-procedure-alias/houzinkouken
※下記、研修案内のQRコードからも申込みできます。
〇 研修案内
〇 研修資料等
研修資料については、準備が整い次第、こちらに案内を掲載します。