ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 食育消費流通課 > モニターツアー第2回 in尾張・知多 開催レポート

本文

モニターツアー第2回 in尾張・知多 開催レポート

ページID:0327237 掲載日:2021年3月31日更新 印刷ページ表示

ツアー2トップ

日本のほぼ真ん中に位置する愛知県は、名古屋市や中部国際空港があり、日本の東へも西へもアクセス抜群。

温暖な気候と豊かな水に恵まれ、実は、農林水産業が盛んな地域でもあります。

「名古屋めし」「赤味噌」などの独特の食文化はもちろん、「食材」そのものも美味しい。

今年は、そんな愛知の農林水産物の魅力を体感いただくツアーを2回開催。

 

2回目は、2019年12月8日 日曜日に開催。知多地域と尾張地域を巡りました。

今回は、ウクライナ系アメリカ人、スリランカ出身のオーストラリア人、日本在住のベトナム人、ペルー人、ブラジル人が参加しました。

 


 

9時10分 名古屋駅集合

10時00分 中埜(なかの)酒造(しゅぞう) 國(くに)盛(ざかり)酒の文化館(半田市東本町二丁目24番地)

11時45分 JAあぐりタウンげんきの郷(大府市吉田町正右エ門新田1-1)

14時15分 稲沢フルーツ園(稲沢市祖父江町祖父江南方26)

16時30分 ピピッと!あいち(名古屋市東区東桜1丁目11−1オアシス21)

 


 

1. 中埜酒造 国盛酒の文化館

江戸時代から酒造りが盛んで、かつては200軒以上もの酒蔵があり、海運で栄えた半田市にある1844年創業の中埜酒造の「國盛酒の文化館」を訪問しました。

そこは、1972年までの約200年間使用されていた旧酒蔵を利用した博物館です。

なかの1  なかの3  なかの2

なかの4  なかの5

(ベトナムには、米で造った「どぶろく」のようなお酒があり、「甘酒」にも興味! )

なかの6  なかの7

(隣接する旧中埜家住宅の紅葉が美しく、皆さん写真を撮っていました。 )

 


 

2. JAあぐりタウンげんきの郷

昼食は、地元産の新鮮な食材が集まるファーマーズマーケットの食材を使ったレストラン「だんらん亭」で、地元産の山芋のとろろごはん御膳を頂きました。

とろろを初めて食べる方も多く、その味に感動する人もいれば、どうやって食べたらいいか分からず戸惑う人も。

げんき1  げんき2

(みんなで楽しく「いただきまーす」

「御櫃」からごはんを「よそう」という食べ方も、初体験!)

げんき3  げんき4

(母国の料理を自炊する人が多く、ファーマーズマーケットでは食材を購入。

知っている野菜でも、見たことのない形のものを発見!)

 


 

3. 稲沢フルーツ園

銀杏(ぎんなん)で有名な愛知県稲沢市へ。

いなざわ1

今年は暖冬のため、まだ銀杏並木が見頃で、空も地面も、一面の黄色の世界に、みんな感動していました。

稲沢フルーツ園のハウスに入ると、南国果樹で覆いつくされた光景に大喜びし、ベトナムやブラジル出身者は「母国に帰ったみたい」と懐かしそうにしていました。ハウスの隅にひっそりと生えていたレモングラスを目敏く発見した参加者には、事務局も脱帽。

いなざわ8

いなざわ3  いなざわ4

(農園主の石田さんは、30代の頃に体調を崩した際、健康の大切さを痛感し、農薬をできるだけ使わないようにしているそうです。また、「農泊」も実施しており、農業と食の楽しさを多くの人に伝えたいとのことです。)

いなざわ5  いなざわ5

(バナナ、青パパイヤの収穫体験をしました。)

いなざわ7

(ベトナムでは料理にバナナの葉を使うため、葉っぱのさばき方はさすがの腕前!)

 


 

4. ピピッと!あいち

ピピッとトップ

名古屋市の繁華街、栄のオアシス21にある、全国で唯一の愛知県産品アンテナショップ。

地元産の食材、お惣菜やお土産になりそうなお菓子もあります。

ぴぴっと1

(品揃えが充実していて、皆さんいろんな商品を手に取っていました。)

 


 

バスの中では、愛知県や各国の農産物・食文化についてみんなでトーク。

ベトナムやペルーのお米は細長くて大きいけれど、日本のお米は丸くて小さく、食感は、もちもちして、甘くて美味しい、と言っていました。

どの国のお酒も日本のお酒よりアルコール度数が高め。お酒はどこの国でも家族や仲間との交流を深めることに役立つようで、参加者の皆さんはお酒が好きな人が多かったです。

刺身が好きな方も多かったですが、日本のように生で美味しく魚を食べられるお店は母国にはまだ少ないとのこと。わさびについて聞いてみると、皆さん微妙な表情。同じ「辛い」という味覚ですが、唐辛子の辛さは平気でも、わさびの辛さは苦手な方が多かったです。

 

行く先々、バスの中、各国の食事情を語らい合う、楽しい国際交流のツアーでした。

 

みなさん驚くほどマナーがよく、礼儀正しく、思いやりのある優しい人たちで、事務局は、とても感動しました。

 

ありがとうございました!

 


 

トップへ