ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 水産業 > 新海苔の季節になりました!

本文

新海苔の季節になりました!

ページID:0056958 掲載日:2012年12月7日更新 印刷ページ表示

平成24年12月2日(日)、愛知県の海苔の「初共販」が行われました。

愛知県は、全国でも有数の、おいしい海苔の産地です。

秋になると、伊勢湾・三河湾の沿岸には海苔養殖の竹が広がる光景が見られます。

こうして打った竹柵や、沖合に浮かべた「浮き流し柵」に、種つけした網を張り込んで、海苔が育てられます。

海苔養殖は、概ね4月過ぎまで行われます。

常滑市の海苔漁場

常滑市の海苔漁場

海苔の種付けは9月下旬から10月上旬にかけて行われ、水温が低くなる11月頃になると、色よく育った海苔の摘み取りが始まります。

ノリの摘み取り(常滑市)

ノリの摘み取り(常滑市)

海苔の品質は、海に出しているときの育て方で大きく違ってきます。海苔網は海に張りっぱなしではなくて、海の状況や天候、風などに応じて、こまめに管理してやらなければならないのです。

だから養殖業者の皆さんは、朝も暗いうちから寒い海に入って、良い海苔を作るために一生懸命作業をしています。

おいしい海苔は、それだけ人の手がたくさんかかっているのです。

冬の冷たい海でのノリ養殖の作業

冬の冷たい海でのノリ養殖の作業

また、その時の海の水温や栄養の状況でも大きく違ってきます。栄養が豊かで、水温が低いと、良い海苔に育つのです。

今年は、10月までは水温は高く推移しましたが、11月に入ってからぐんと下がりました。

寒い日が続きますが、海苔を育てている漁業者の方にとっては、寒いほど嬉しい冬なのです。

平成24年秋の三河湾の平均水温の推移

平成24年秋の三河湾の平均水温の推移

摘み取って乾燥させて製品になった海苔は、沿岸各地の漁協ごとに集められ、半田市にある愛知県漁業協同組合連合会の「海苔流通センター」に集められます。

このセンターに、日本各地から海苔の問屋さんが集まり、各地の海苔の出来具合をチェックして、入札をします。

これが海苔の「共販」です。今年の初共販は12月2日に行われました。

ノリの共販

ノリの共販

何百と並んだ段ボール箱に入っているのは全て見本の海苔です。一つ一つの箱が、全て違う種類の海苔なんです。

いい海苔を求めて、品質を見比べる問屋さんたちの表情は真剣そのものです。

色よくできあがった愛知のノリ

色よくできあがった愛知のノリ

今年の愛知県の初共販では、1,777万枚の海苔が入札にかけられました。昨年に比べ、40%も多い量でした。寒い今年の冬は、海苔の当たり年になりそうです。

愛知県の海苔養殖は、約160年も前の江戸時代から始まりました。そして、長い歴史の中で培われた養殖技術と、伊勢湾・三河湾の豊かな栄養を背景に、高い品質を誇っています。

今年の2月には、「愛知の四季のさかな」の「冬」にも選ばれました。

新海苔の味は、また格別です。愛知県の海で、愛知県の漁業者が一生懸命育てた新海苔を、ぜひご賞味ください。

歴史あるおいしい「愛知のり」

歴史あるおいしい「愛知のり」

問合せ

愛知県 農林水産部 水産課

E-mail: suisan@pref.aichi.lg.jp