ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課多文化共生推進室 > 【豊田市】多文化子育てサロン(一般社団法人ぶんぱっぱ)(2021年度)

本文

【豊田市】多文化子育てサロン(一般社団法人ぶんぱっぱ)(2021年度)

ページID:0386649 掲載日:2022年3月18日更新 印刷ページ表示

豊田市での多文化子育てサロン開催について

 豊田市では、一般社団法人ぶんぱっぱが事業を受託し、計8回の「多文化子育てサロン」を実施する予定です。
 実施情報やチラシは、随時以下に掲載していきます。ぶんぱっぱウェブページ及びFacebookからも確認できます。
 乳幼児期の子をもつお父さん・お母さん、ぜひお子様と一緒に御参加ください!

1 各回の実施予定

(1) 第1回「消防署へ行こう!」(終了しました)

日  時: 2021年7月17日(土曜日)午前10時から正午まで
場  所: 豊田北消防署(豊田市四郷町森前100 電話 0565-43-0093)
内  容: 消防車や救急車を見て楽しむ、応急処置の方法を教えてもらう、熱中症対策など夏に向けて気をつけたいことをみんなで学びます。
参加費: 無料
定  員: 30人(申込先着順)

(2) 第2回「こども園の先生と遊ぼう!」(終了しました)

日  時: 2021年8月21日(土曜日)10時00分~11時00分
方  法: ウェブ会議アプリ「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
内  容: こども園の先生と一緒に手遊びや絵本などで遊びます。こども園、保育園、幼稚園の違いや外国人が園に入るときに知っているとよい情報をシェアします。
参加費: 無料
定  員: なし

【第1回~第2回チラシ】

第1回~第2回チラシ [PDFファイル/2MB]

(3)第3回「じしんやさいがい、どうしたらいい?」(終了しました)

日  時:10月16日(土曜日)午前10時から正午まで
場  所:逢妻交流館(豊田市田町3-20)
内  容:地震や水害に遭った時、あなたは子どもをどう守る?一緒に考えよう!
参加者に、防災食とあなたのまちのハザードマップをプレゼント。
定  員:15組
参加費:無料

(4)第4回「かがくじっけん!」(終了しました)

日  時:11月13日(土曜日)午前10時から正午まで
場  所:末野原運動広場(豊田市東栄町11-25)
内  容:シャボン玉や空気砲などの身近な科学の遊びを、いろいろな国の人といっしょに楽しもう!
定  員:15組
参加費:無料

(5)第5回「としょかんバーチャルツアー!」(終了しました)

日  時:12月7日(火曜日)午前10時から午前11時まで
方  法:オンライン(zoom)
内  容:図書館ってどんなところ?一緒にバーチャルツアーにLet’ go!!工作や絵本の読み聞かせもあります。
定  員:なし
参加費:無料

(6)第6回「こうさく、つくってみよう!」(終了しました)

日  時:12月18日(土曜日)午前10時から午前10時40分
方  法:オンライン(zoom)
内  容:工作を作ってみよう!家にあるもので、子どもと一緒にできる工作を紹介しながら遊ぶよ♪
定  員:なし
参加費:無料

(7)第7回「あかちゃんとダンス!」(終了しました)

日  時:1月15日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで
方  法:オンライン(zoom)
内  容:赤ちゃんを抱っこしながら音楽に合わせてダンス!パパ、ママとダンスを通じて赤ちゃんと触れ合いましょう。(共催:愛知県芸術劇場)
講  師:プロジェクト大山(おおやま) 古家(ふるいえ)優里(ゆうり)氏
      プロジェクト大山・・・女性のみで編成されるダンスユニット。NHK Eテレ「みいつけた!」楽曲への振付・出演、など活躍の場を広げている。
持ち物:抱っこひも
定  員:なし
参加費:無料

(8)第8回「えほん、うた!」(終了しました)

日  時:2月1日(火曜日)午前10時から午前10時40分まで
方  法:オンライン(zoom)
内  容:絵本や手遊びを通じて、日本語の音やリズムを楽しもう!
定  員:なし
参加費:無料

【第3回~第8回チラシ】 

第3回~第8回チラシ [PDFファイル/8.46MB]

2 申込方法・問合せ先

(1) 申込方法

以下の二次元コード又はぶんぱっぱへメールで直接お申込みください。

申込フォーム二次元コード

(2) 問合せ先

一般社団法人 ぶんぱっぱ

メール info@bunpappa.com

3 その他

 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、内容や開催方法等を変更する場合があります。また、感染症拡大防止のため、マスクの着用、アルコール消毒等の御協力をお願いします。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)