ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 社会活動推進課多文化共生推進室 > 地域における初期日本語教育モデル事業              実施状況

本文

地域における初期日本語教育モデル事業              実施状況

ページID:0510914 掲載日:2025年4月14日更新 印刷ページ表示
愛知県では2018年度から「地域における初期日本語教育モデル事業」として、県内市町村との共催で、日本語がほとんどわからない外国人県民を対象とした「はじめての日本語教室」と、人材育成のための「初期日本語教育指導者養成講座」を実施しています。
このページでは、これまでに実施した「はじめての日本語教室」と、その後の日本語教室の様子を紹介します。
県内市町村の開催実績と現在の状況(令和7年4月時点)
年度 開催市町村 現在の日本語教室開催
2024年度 豊橋市 2025年7月頃から開催予定
常滑市 開催中
弥富市 2025年7月頃から開催予定

 2023年度

 知立市 開催中

 新城市

開催中

 犬山市 未開催
 2022年度  尾張旭市 開催中
 2021年度  岩倉市 開催中
 2020年度  蒲郡市 開催中
 2019年度  刈谷市 開催中
 2018年度  一宮市 未開催

2024年 豊橋市

豊橋市日本語教室​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2024年9月7日(土)~ 2024年10月26日(土)

        【第2期】 2024年11月30日(土)~ 2025年2月1日(土)

 実施回数:全16回 ※1回2時間(10:00~12:30)

 参加人数:40名程度

 実施場所:【第1期】​こども未来館ここにこ、【第2期】豊橋市役所


▼モデル事業「​初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2024年8月10日(土)~2025年2月8日(土)

 実施回数:全10回(計30時間)

 参加人数:30名


▼モデル事業後の日本語教室

 2025年7月頃より開催予定

2024年 常滑市

常滑市日本語教室​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2024年9月7日(土)~ 2024年10月19日(土)

        【第2期】 2024年11月2日(土)~ 2024年12月14日(土)

        【第3期】 2025年1月11日(土)~ 2025年2月1日(土)

 実施回数:全17回 ※1回2時間~3時間(1期:13:00~16:00、2期・3期:13:00~15:00)

 参加人数:30名程度

 実施場所:常滑市中央公民館


▼モデル事業「​初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2024年8月24日(土)~2025年2月8日(土)

 実施回数:全10回(計30時間)

 参加人数:17名


▼モデル事業後の日本語教室

​ 教 室 名 :とことこ日本語クラブ

 開催日時:毎週日曜日 14:00~15:30

 開催場所:常滑市中央公民館

 参 加 費 :無料

 教室URL:日本語教室(とことこ日本語クラブ)について

 問い合わせ先:常滑市役所市民協働課 0569-47-6108

2024年 弥富市

弥富市日本語教室​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2024年9月14日(土)~ 2024年11月2日(土)

        【第2期】 2024年12月7日(土)~ 2025年2月8日(土)

 実施回数:全16回 ※1回2時間半(10:00~12:30)

 参加人数:65名程度

 実施場所:弥富市総合福祉センター


▼モデル事業「​初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2024年8月31日(土)~2025年2月8日(土)

 実施回数:全10回(計30時間)

 参加人数:42名


▼モデル事業後の日本語教室

 2025年6月頃より開催予定

2023年 知立市

知立市​​

モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2023年7月29日(土)~ 2023年10月14日(土)

        【第2期】 2023年11月11日(土)~ 2024年1月20日(土)

           ※8月12日、19日を除く

 実施回数:全20回 ※1回2時間(13:30~15:30)

 参加人数:30名程度

 実施場所:知立市中央公民館、もやいこハウス


モデル事業「​初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2023年7月8日(土)~2024年1月27日(土)

 実施回数:全8回(計30時間)

 参加人数:22名


モデル事業後の日本語教室

 教 室 名 :にほんごではなそう!(かいわクラス)

 開催日時:毎週土曜日 午後2時40分~午後4時

 開催場所:知立市中央公民館

 対 象 者 :知立市に住んでいる、15歳以上の人

 参 加 費 :無料

 教室URL:CHIRYUにほんご教室(知立市日本語教室)

 問い合わせ先:知立市 企画政策課 地方創生SDGs係 0566-95-0114

2023年 新城市

新城市​​

モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2023年9月2日(土)~ 2023年10月21日(土)

        【第2期】 2023年12月2日(土)~ 2024年1月27日(土)

 実施回数:全16回 ※1回2時間30分(10:00~12:30)、各期初回と最終回は1回3時間

 参加人数:46名

 実施場所:新城まちなみ情報センター


モデル事業「​初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2023年8月5日(土)~ 2024年2月3日(土)

 実施回数:全10回(計30時間)

 参加人数:20名


モデル事業後の日本語教室

 教 室 名 :はじめての日本語教室

 開催日時:【第1期】2024年7月6日(土)~9月14日(土)10:00~12:00(全10回)※8月17日(土)はお休みです

        【第2期】2024年10月12日(土)~12月14日(土)10:00~12:00(全10回)

 開催場所:まちなみ情報センター2階

 参 加 費 :無料

 問い合わせ先:新城市国際交流協会 0536-23-1940​

2023年 犬山市

犬山市

モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2023年9月16日(土)~ 2023年11月11日(土)

        【第2期】2023年12月2日(土)~ 2024年2月3日(土)

 実施回数:全18回 ※1回2時間(10:00~12:00)、各期初回と最終回は1回3時間

 参加人数:30名程度

 実施場所:(1)犬山市エナジーサポートアリーナ メイン会場

        (2)楽田ふれあいセンター ※(1)が使用できない場合


モデル事業「初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2023年8月26日(土)~ 2024年2月3日(土)

 実施回数:全10回(計30時間)

 参加人数:17名


モデル事業後の日本語教室

  2025年以降 開催予定

  問い合わせ先:犬山市 市民部 多様性社会推進課 0568-44-0343

2022年 尾張旭市

尾張旭市​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2022年9月17日(土)~ 11月12日(土) ※10月15日を除く毎週土曜日

 実施回数:全8回 ※1回3時間(13:30~16:30)

 参加人数:22名(10か国)

 実施場所:尾張旭市中央公民館


▼モデル事業「初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2022年9月3日(土)~12月10日(土)

 実施回数:全9回(計30時間)

 参加人数:30名


▼モデル事業後の日本語教室

 教 室 名 :はじめての日本語教室

 開催日時:【第1期】5月25日~7月27日の土曜日(全10回)

        【第2期】9月28日~12月14日の土曜日(全10回)※10月12日と11月23日はお休みです。

 開催場所:尾張旭市中央公民館 209会議室​

 対 象 者 :16歳以上

 参 加 費 :無料

 教室URL:日本語教室

 問い合わせ先:尾張旭市 多様性推進課(多文化共生係) 0561-76-8125​

2021年 岩倉市

岩倉市​​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2021年9月5日(日)~2021年10月24日(日) ※毎週日曜日

        【第2期】2021年12月5日(日)~2022年1月31日(日)           

 実施回数:各期8回 ※1回3時間(13:30~16:30)

 参加人数:42名(6か国)

 実施場所:(1)岩倉市生涯学習センター

         (2)岩倉市市民プラザ ※(1)が使用できない場合


▼モデル事業「初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2021年8月29日(土)~ 2022年2月6日(土)

 実施回数:全10回(計30時間)

 参加人数:25名


▼モデル事業後の日本語教室

 教 室 名 :いわくらにほんごクラス

 開催日時:毎週土曜日 午前10時30分~正午

      (令和6年度は、5月ー6月、9月ー10月、1月ー2月に実施予定)

 開催場所:岩倉市民プラザ

 対 象 者 :日本語がわからない人

 参 加 費 :無料

 教室URL:いわくらにほんごクラス

 問い合わせ先:岩倉市市民協働部協働安全課市民協働グループ 0587‐38‐5803

2020年 蒲郡市

蒲郡市​​​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2020年9月20日(日)~ 2020年11月29日(日) ※毎週日曜日

        【第2期】2020年12月6日(日)~ 2021年2月14日(日) 

 実施回数:【第1期】​11回 /【第2期】10回  ※1回3時間(13:30~16:30)

 参加人数:33名(3か国)

 実施場所:(1)蒲郡市生きがいセンター

        (2)蒲郡市民会館 ※(1)が使用できない場合


▼モデル事業「初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2020年9月26日(土)~ 2020年12月12日(土)

 実施回数:全6回(計30時間)

 参加人数:35名


モデル事業後の日本語教室

 教 室 名 :はじめての日本語教室(第1期)※第2期の詳細は未定

 開催日時:令和6年6月16日(日)~令和6年9月1日(日)までの間の日曜日(全8回)

 開催場所:生きがいセンター及び蒲郡市民会館(全8回のうち4回目のみ蒲郡市民会館)

 対 象 者 :16歳以上 日本語がほとんど話すことができない人

 参 加 費 :1,500円(テキスト代含む)

 教室URL:日本語教室参加者募集(ぼしゅう)【Japanese Class Application】

 問い合わせ先:蒲郡市協働まちづくり課​ 0533-66-1179

2019年 刈谷市

刈谷市​​​​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2019年9月22日(日)~ 2019年12月22日(日) ※毎週日曜日

 実施回数:各会場13回、合同1回 ※1回2時間(13:30~15:30)

 参加人数:42名(7か国)

 実施場所:刈谷市国際プラザ、東刈谷市民センター


▼モデル事業「初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2019年9月14日(土)~ 2019年12月14日(土)

 実施回数:全7回(計30時間)

 参加人数:23名


モデル事業後の日本語教室

   教室名(1)​刈谷初期日本語教室「はなそうにほんご」

 開催日時:(予定)令和6年6月23日(日)~令和6年9月1日(日) ※8/11を除く

 開催場所:刈谷市民交流センター内 2階国際プラザ

 対 象 者 :刈谷市在住、または在勤の16歳以上の人で、日本語がほとんど理解できない人

 参 加 費 :無料


 教室名(2)生活日本語教室

 開催日時:(予定)令和7年1月中旬~令和7年2月下旬

 開催場所:刈谷市民交流センター内 2階国際プラザ

 対 象 者 :刈谷市在住、在勤、または在活動している人

 参 加 費 :無料

 問い合わせ先:刈谷市国際交流協会

2018年 一宮市

一宮市​​​​​

▼モデル事業「はじめての日本語教室」

 実施期間:【第1期】2018年10月6日(土)~2019年2月9日(土) ※毎週土曜日

 実施回数: 全20回(うち2回は野外学習) ※1回3時間(13:30~16:30)

 参加人数:27名(8か国)

 実施場所:向山公民館


▼モデル事業「初期日本語教育向け指導者養成講座」

 実施期間:2018年9月15日(土)~2019年1月19日(土)

 実施回数:全6回(計30時間)

 参加人数:23名


 ※モデル事業後の日本語教室は開催していません。

 問い合わせ先:一宮市国際交流協会事務局(観光交流課 国際グループ)0586-85-7076

 

 

 

 



モデル事業「はじめての日本語教室」では参加者同士、お互いのことを話しながら日本語や日本語でのコミュニケーションの方法を学び合います。
日本語がわからなくても、絵や写真を見せながら、楽しく対話交流しています。
2025年度も県内2市町村で、このモデル事業を実施する予定です。
参加募集については、追ってお知らせしますので、しばらくお待ちください。