本文
多文化共生推進協議会
多文化共生推進協議会
多文化共生推進協議会は、日系ブラジル人など外国人が多数居住する県市が一致協力して、多文化共生社会の形成に向けて総合的かつ効果的な取組を進めることを目的として、平成16年3月に設置されました。
1 多文化共生推進協議会の概要
2 国への要望
- 多文化共生社会の推進に関する提言[2024(令和6)年8月] [PDFファイル/245KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[2023(令和5)年8月] [PDFファイル/383KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[令和4年8月] [PDFファイル/254KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[令和3年8月] [PDFファイル/408KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[令和2年8月] [PDFファイル/556KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[令和元年8月] [PDFファイル/574KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成30年8月] [PDFファイル/383KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成29年8月] [PDFファイル/217KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成28年8月] [PDFファイル/333KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成27年8月] [PDFファイル/223KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成26年8月] [PDFファイル/210KB]
- 外国人労働者の受入に関する提言[平成26年3月] [PDFファイル/191KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成25年11月] [PDFファイル/221KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成25年8月] [PDFファイル/222KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成24年11月] [PDFファイル/312KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成24年7月] [PDFファイル/214KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成23年11月] [PDFファイル/226KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成23年 7月] [PDFファイル/224KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成22年 11月] [PDFファイル/217KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成22年 7月] [PDFファイル/242KB]
- 多文化共生社会の推進に関する提言[平成21年11月] [PDFファイル/239KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成21年 7月] [PDFファイル/48KB]
- 多文化共生社会の推進に関する緊急要望[平成21年 2月] [PDFファイル/23KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成20年11月] [PDFファイル/49KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成20年 7月] [PDFファイル/48KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成19年11月] [PDFファイル/29KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成19年 7月] [PDFファイル/28KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成18年11月] [PDFファイル/28KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成18年 7月] [PDFファイル/309KB]
- 多文化共生社会の推進に関する要望[平成17年11月] [PDFファイル/288KB]
協議会構成団体
- 群馬県(地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課)
- 長野県(県民文化部文化政策課多文化共生・パスポート室)
- 岐阜県(清流の国推進部外国人活躍・共生社会推進課)
- 静岡県(知事直轄組織地域外交局多文化共生課)
- 三重県(環境生活部ダイバーシティ社会推進課)
- 滋賀県(総合企画部国際課)
- 愛知県(県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室)
- 名古屋市(観光文化交流局観光交流部国際交流課)
リンク
お問い合わせ
多文化共生推進協議会事務局
(愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室)
電話: 052-954-6138
E-mail: tabunka@pref.aichi.lg.jp