本文
教育相談
就学について
障害のある子どもの就学にあたっては、障害の状態、本人の教育的ニーズ、本人・保護者の意見、教育学、医学、心理学等専門的見地からの意見、学校や地域の状況等を踏まえた総合的な観点から、就学先を決定することが大切です。
このため、県及び市町村教育委員会では、本人・保護者に対し十分な情報提供をしつつ、本人・保護者の意見を最大限尊重し、本人・保護者と市町村教育委員会、学校等が教育的ニーズと必要な支援について合意形成を行うことを原則とし、最もふさわしい教育の場や方法を考えるようにしています。なお、障害のある児童生徒への適切な教育支援を図るため、県及び市町村教育委員会では、教育支援委員会等を設置しています。
早期教育相談
幼児教育段階から義務教育への円滑な移行を推進するために、乳幼児期から就学前までの発達障害を含む障害のある子どもとその保護者を対象として、7月から8月にかけて県内7地区(尾張2地区、海部、知多、西三河、東三河、新城設楽)で、支援の在り方や就学相談等について早期からの教育相談を実施しています。なお、早期教育相談に関する問合せ、申込み等はお住まいの市町村教育委員会へ御連絡ください。
- 令和4年度 早期教育相談の実施期日 [PDFファイル/70KB]
早期教育相談実施期日
また、愛知県総合教育センター相談部では、常時教育相談を受付けています。
愛知県総合教育センター相談部
【連絡先】0561-38-9517 〒470-0151 愛知郡東郷町大字諸輪字上鉾68