本文
小中学校における合理的配慮事例集
小中学校における合理的配慮事例集は、共生社会の実現に向け、障害のある子供が障害のない子供と平等に教育を受ける権利を享有、行使することができるよう、作成しました。障害種ごとに、配慮に関する申し出内容、提供までの流れ、提供内容を掲載しています。
合理的配慮の提供について考える際の参考として御活用ください。
小中学校における合理的配慮事例集
- 小中学校における合理的配慮事例集(全文) [PDFファイル/1.15MB]
小中学校における合理的配慮事例集(全文)
- 表紙 [PDFファイル/118KB]
1 表紙
- 合理的配慮の提供に向けて [PDFファイル/118KB]
2 合理的配慮の提供に向けて(1ページ)
- 合理的配慮の提供のプロセス [PDFファイル/185KB]
3 合理的配慮の提供のプロセス(2ページ)
- 提供事例 [PDFファイル/98KB]
4 提供事例(3ページ)
- 知的障害 [PDFファイル/351KB]
5 知的障害(4ページから10ページまで)
- 肢体不自由 [PDFファイル/457KB]
6 肢体不自由(11ページから21ページまで)
- 病弱・身体虚弱 [PDFファイル/394KB]
7 病弱・身体虚弱(22ページから28ページまで)
- 視覚障害 [PDFファイル/288KB]
8 視覚障害(29ページから34ページまで)
- 聴覚障害 [PDFファイル/322KB]
9 聴覚障害(35ページから40ページまで)
- 言語障害 [PDFファイル/92KB]
10 言語障害(41ページ)
- 発達障害 [PDFファイル/449KB]
11 発達障害(自閉スペクトラム症、ADHD、LD、情緒障害等)(42ページから52ページまで)
- 周知リーフレット [PDFファイル/426KB]
小中学校における合理的配慮事例集の周知リーフレット

