本文
第68回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者 -第3部 (小学5、6年生の作品)-

総評
グラフの使い方のバリエーションが豊かでした。テーマに沿った視覚表現が行われていましたが、それに加えて社会課題に着目し、自分たちにもできる行動で解決策を検討している作品が高く評価されたと思います。一方で、当たり前に感じられる身近なものに対して、問題点や課題を発見し、深堀りできている作品も印象的でした。
金賞(知事賞) 4点
|
テーマ |
いい香りで体調不良!? |
---|---|---|
氏名 | 中野 莉絵 | |
学校名 | 岡崎市立竜美丘小学校 | |
学年 |
6年 |
|
講評 |
香害の歴史的背景と、実際にどんな被害があるのかという現状を分かりやすくまとめており、紙を使ったグラフが特徴的で素敵だと感じました。また、データをグラフで整理し、それについて論じている点も、良く出来ている作品だと感じました。 |
|
作者からひとこと |
私は周りの香りで気持ち悪くなったことがあります。学校アンケートでは私よりもひどい症状の子がいることが分かりました。学校内へのポスター掲示やお便りなどで周知してもらい、「香害」への理解と配慮をお願いしていきたいと思います。 |
|
|
テーマ | かわいいね 1年生 大きくなったね わたしたち |
氏名 | 判治 里紗 | |
学校名 | 岡崎市立三島小学校 | |
学年 |
6年 |
|
講評 |
可愛らしいイラストが目を引く作品です。交流会を行うにあたって、参加した生徒の声を集めて振り返り、次につなげていくという姿勢自体も大変評価できるものだと感じます。テーマと見た感じのイメージが一致している点も良いと感じました。 |
|
作者からひとこと |
5年前に1年生だったころのデータと、今年入学の1年生のデータを比かくしました。どちらも1年生は学校のお兄さんお姉さんが大好きなことがわかり、私たちはすてきな6年生になれているんだとうれしくなりました。 |
|
|
テーマ | 食品ロスを減らすために 今、私たちができることは? |
氏名 | 丸山 明莉 | |
学校名 | 岡崎市立三島小学校 | |
学年 |
6年 |
|
講評 |
話題になっているテーマを取り上げており、食品ロスの発生状況と人々の気持ち、具体的な取組を調べるだけでなく、自分にできることまで考えられているのが良いと感じました。イラストも交えてきれいにまとめられている作品です。 |
|
作者からひとこと |
家庭の食品ロスを減らせば、全体の半分を減らせることを授業で学んだことから、このテーマにしました。アンケートからどの年代も食品ロスを減らすための努力を多くしていることが分かり、意識が高いと思いました。 |
|
|
テーマ | つなげよう日本の書道文化 広げよう世界へ |
氏名 | 水口 優莉子 | |
学校名 | 豊田市立前山小学校 | |
学年 | 6年 | |
講評 | 日本の書道文化という独自性のあるテーマ選定と作品全体でテーマを表現しているデザインが素晴らしいと感じました。また題材に合わせていろいろなグラフを使っているところが大変良いと思いました。 | |
作者からひとこと | 私は小さいころから書道を習っています。最近は友達が書道をやめてしまい、書道人口はどうなっているのかが気になって調べました。調べてみて、外国人の日本文化に対する関心が高まっていることがわかりました。 |
銀賞(統計協会長賞) 5点
|
テーマ | あなたの行動が世界を変えるSDGs目標12・13 |
---|---|---|
氏名 | 天野 結梨 | |
学校名 | 岡崎市立竜美丘小学校 | |
学年 |
6年 |
|
|
テーマ | 今、私たちの森はどうなっているの? |
氏名 | 石井 海都 | |
学校名 | 幸田町立深溝小学校 | |
学年 |
6年 |
|
|
テーマ | ここがちがう!地しんと水害 |
氏名 | 田口 陽和 | |
学校名 | 安城市立安城南部小学校 | |
学年 |
5年 |
|
|
テーマ | さらけだせる?ありのままの自分 |
氏名 | 柘植 佑香 | |
学校名 | 岡崎市立三島小学校 | |
学年 |
6年 |
|
|
テーマ | 東岡崎駅にみんな集まれ!! |
氏名 | 野村 奈央 | |
学校名 | 岡崎市立三島小学校 | |
学年 |
6年 |
銅賞(統計協会長賞) 5点
|
テーマ | ぼくたちわたしたちの考える未来のモビリティ~どうする?どうなる?自動運転~ |
---|---|---|
氏名 | 石黒 礼安 | |
学校名 | 刈谷市立平成小学校 | |
学年 | 6年 | |
|
テーマ | 交通事故 あわないためには |
氏名 | 川口 晴 | |
学校名 | 岡崎市立岩津小学校 | |
学年 | 5年 | |
|
テーマ | スマホ持っている?持っていない? |
氏名 | 古川 陽奈子 | |
学校名 | 岡崎市立広幡小学校 | |
学年 | 6年 | |
|
テーマ | どうしてる?災害へのそなえ! |
氏名 | 安枝 敬登 | |
学校名 | 岡崎市立三島小学校 | |
学年 | 5年 | |
|
テーマ | 使いこなせている?急速なキャッシュレス化での支払い方法と新紙幣発行 |
氏名 | 渡辺 藍梨 渡辺 泰生 |
|
学校名 | 岡崎市立竜美丘小学校 | |
学年 |
6年 |
別ウィンドウで開くと拡大表示で御覧になれます(JPG形式)。
※氏名が正しく表示できないため、略字を使用していることがあります。御了承ください。
関連コンテンツ
問合せ先
愛知県統計協会 ・ 愛知県県民文化局県民生活部統計課
Tel:052-954-6101(ダイヤルイン)
FAX:052-961-2194
〒460-8501 名古屋市中区三の丸3-1-2