本文
豊田加茂農林水産事務所林務課
林務課のご案内
林務課では、林政・緑化グループ、林地保全グループの2つのグループに分かれて業務を行っています。
業務に関するお問い合せがありましたら、下記担当までご連絡ください。
林政・緑化グループ | 林地保全グループ | |
---|---|---|
仕事の概要 |
・ 森林計画に関すること ・ 林産物に関すること ・ 林業金融に関すること ・ 造林及び種苗に関すること ・ 森林保護及び森林防火に関すること ・ 緑化の推進に関すること ・ あいち森と緑づくり事業に関すること |
・ 保安林に関すること ・ 民有林における開発行為の規制に関すること |
所在場所 | 〒471-8566 豊田市元城町4-45 (豊田加茂総合庁舎 3F) |
|
電話番号 | 0565-32-7369 | 0565-32-7398 |
ファクス番号 | 0565-32-3805 | |
Eメール |
toyotakamo-nourin@pref.aichi.lg.jp ※件名の冒頭に「林務課あて」と記載をお願いいたします。 |
よくあるご質問
(Q1) 「森林簿」、「森林計画図」を入手するには?
「森林簿」、「森林計画図」の閲覧・交付を受け付けています。閲覧・交付を希望される方は、「森林簿・森林計画図の閲覧・交付について」の手続により申請を行ってください。
なお、多数の申請などにより即日交付が難しい場合があるため、事前のご連絡をお願いいたします。
(Q2) 地域森林計画対象民有林の区域(森林計画区域)を確認するには?
「マップあいち」で最新年度の「森林情報マップ」を閲覧することができます。
マップあいちで確認できない場合は、当該箇所を管理する農林水産事務所林務課へお問い合わせください。
トピックス
1 木材の利用推進
林務課では、以下のような取り組みを通じて県産木材の利用を推進しています。
(1)製材工場の建設支援
(2)地域材の利用推進
地域で産出された木材の利用促進に取り組んでいます。
愛知県内で産出された木材であることを証明する取り組み 「あいち認証材」
豊田加茂地域で産出された木材であることを証明する取り組み 「豊田加茂地域木材認証制度」
地域で生産される木材を使用した民間建築物等への支援をしています。
多くの県民が利用するPR効果の高いモデル的な施設を整備する際の補助をします。
あいち認証材を積極的に利用した建築物や製品等を表彰しています。
木の魅力、良さが伝わる県内の木造施設や内装木質化の事例を紹介しています。
2 環境緑化の推進
林務課では、(公社)愛知県緑化推進委員会、管内の自治体や学校関係者等と連携し、子どもたちへの緑化教育の推進を図る取組を進めています。
(1)全国植樹祭の開催理念を承継する取組
当管内における実績
学校の樹木を伐採し、児童による植樹を行いました。また、伐採した材で加工品を作成しました。
令和元年度 豊田市立若林西小学校

令和6年度 豊田市立小清水小学校

令和6年度 豊田市立寿恵野小学校
3 森林整備の推進
愛知県の森林のうち、主伐の対象となる10齢級以上の人工林は約8割を占めており、資源の成熟が進んでいます。林務課では、施業の集約化や搬出間伐等への支援などを通じて、計画的な森林整備を推進しています。
また、「あいち森と緑づくり事業」によって、高齢化した人工林の植え替えや、放置された里山林の整備・保全を支援しています。
(1)間伐等への支援


(2)高齢化した人工林の植え替えを支援
(3)里山林の整備・保全を支援
