本文
豊田加茂農林水産事務所建設課
農業農村整備事業とは?
トピックス
童子山小学校で出前授業「枝下用水の役割」を実施しました
令和6年12月4日に枝下用水の受益地内に隣接する童子山小学校の4年生に、豊田市の水田約1,600haを潤す枝下用水が果たす様々な役割などを伝えるための出前授業を豊田土地改良区と連携して開催しました。
出前授業では、枝下用水の農業用水としての役割に加え、防災の役割、人々にやすらぎやうるおいの場を提供していることなど、農業用水が持つ多面的な機能について説明を行い、実際に枝下用水路の中を歩きました。
また、枝下用水を管理する豊田土地改良区から、用水にゴミを捨てないで欲しいことなどの呼びかけがありました。
枝下用水の概要 [PDFファイル/163KB]
令和6年度 農地・水・環境のつどい
豊かな農村の水田や畑を守り育てるため、そこに従事する農家の枠を超えて、地域に住む方々が協働で農地保全活動に取り組む「農地・水・環境保全向上対策」を平成19年度から実施しています。
平成26年度からは「多面的機能支払交付金」へと制度変更され、さらなる推進が行われています。
本制度実施地区のうち、他の模範となる優れた活動を実践されている活動組織を表彰する「農地・水・環境のつどい」が、令和6年12月1日に安城市 へきしんギャラクシープラザ マツバホールで開催されました。管内の「西岡環境保全会」(豊田市)が、農村環境保全活動部門で『愛知県知事賞』を受賞し、表彰されました。


建設課の業務紹介
調査・指導グループ
業務概要
農業農村整備事業を実施するために必要な調査や計画の作成、地域との調整、事業計画の審査などを行っています。また、市及び土地改良区が実施する小規模な農業農村整備事業等への補助・指導等、事業を行うのに必要な土地改良法の手続き、換地処分、土地改良財産・土地改良区の指導監督、公共用地の取得などに関する事務を行っています。
当地域の土地改良区の概要
土地改良区名 | 所在地 |
---|---|
旭土地改良区 | 豊田市小渡町船戸15-1 |
下山土地改良区 | 豊田市大沼町越田和37-1 |
豊田土地改良区 | 豊田市司町3丁目8 |
藤岡土地改良区 | 豊田市藤岡飯野町田中245 |
みよし土地改良区 | みよし市三好町上ケ池1-20 |
矢作北部土地改良区連合 | 豊田市司町3丁目8 |
明治用水土地改良区 | 安城市大東町22-16 |
愛知用水土地改良区 | 大府市中央町3丁目6-1 |
金山揚水土地改良区 | 刈谷市一里山町伐払121 |
現在実施中の事業紹介
1 土地改良施設耐震対策事業
農業用ため池・幹線用排水路・排水機場などの土地改良施設の耐震性能を調査した結果から、必要に応じて耐震対策を講ずる計画を作成します。
施設区分 | 数量 | 備考 |
---|---|---|
農業用ため池 | 1カ所 | |
農業用水路 | 1カ所 |
2 団体営事業
団体営事業は、市及び土地改良区等が事業主体となり、国・県の補助を受けて、規模の小さな農業農村整備を実施する事業です。この事業の補助金に関する業務・事業主体に対する指導等を行っています。
事業名 | 地区名 | 事業主体 | 着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
農業集落 排水事業 |
稲武中部 | 豊田市 | 令和5年度 | 令和11年度 |
処理施設1式 |
3 単独土地改良事業等
単独土地改良事業や山村振興営農環境整備事業(単県事業)は、県営・団体営農業農村整備事業の事業採択要件を満たさないものに対し、市及び土地改良区等が事業主体となり、県の補助を受けて実施する事業です。この事業の補助金に関する業務・事業主体に対する指導等を行っています。


事業名 | 事業内容 |
---|---|
かんがい排水 | 用水路・排水路などのかんがい排水施設を整備する事業です。 |
農村総合整備 | 土地改良事業を総合的に実施する事業です。 |
農道整備 | 農道の整備を行う事業です。 |
機械揚水 | 農業用揚水機場の整備を行う事業です。 |
農業用施設 安全対策 |
農業用施設の水難事故防止のために安全柵の設置などを行う事業です。 |
用水機維持管理 | 農業用用水機の運転にかかる電気代の補助を行う事業です。 |
排水機維持管理 | 農業用排水機の運転にかかる電気代・燃料費・定期整備費などの補助を行う事業です。 |
4 緊急農地防災事業・単独補助
市及び土地改良区などが事業主体となり、県の補助を受けて実施する事業です。農地及び農業用施設などの自然災害を未然に防止するため、緊急に整備を要する排水機・排水路・ため池などの農業用施設の改修又は新設を実施する事業です。この事業の補助金に関する業務・事業主体に対する指導等を行っています。
なお、本事業は法人事業税超過課税を財源としています。
地区名 | 事業主体 | 関係市 | 被害面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|---|
吉原 補助用水 |
豊田土地改良区 | 豊田市 | 22.0 | 令和2年度 | 令和9年度 |
排水路 |
5 多面的機能支払交付金
多面的機能支払交付金は農村の水田や畑が持つ多面的機能を守り育てるため、農家が行う共同活動や、そこに従事している農家の枠を超えて、地域に住む方々が協同で農業用水路や排水路などの保全や、老朽化した施設の補修・改修などの活動に取り組む場合に、必要な費用を保全活動の対象となる農地面積に応じて支援するものです。
農地維持支払 |
資源向上支払 (共同) ※ |
資源向上支払 (長寿命化 ) ※ |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
豊田市 | 活動組織数 | 70 | 66 | 33 | ||||||
対象面積(ha) | 2,427 | 2,372 | 1,611 |
※活動組織数・協定面積は『農地維持支払』の内数。
枝下用水グループ
業務概要
農業農村整備事業のうち、主に枝下用水の防災対策に関する事業を実施しています。
現在実施中の事業紹介
1 震災対策農業水利施設整備事業
大規模地震が発生した際、施設損傷が想定される農業用水利施設の耐震化工事を実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
枝下用水地区 |
豊田市 | 1,247.6 | 平成30年度 | 令和10年度 |
用水路 |
枝下用水2期地区 |
豊田市 |
1,256.7 | 令和2年度 | 令和17年度 |
2 農業水利施設保全対策事業
農業水利施設の長寿命化及び維持管理省力化を図るため、既存施設の改修を行っています。
地区名 | 関係市 |
受益面積 |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
枝下用水幹線1期 | 豊田市 | 1,247.6 | 令和6年度 | 令和10年度 | 水管理施設改修 1式 |
環境整備・防災グループ
業務概要
農業農村整備事業のうち、主に農村地域の環境整備と農地の防災対策に関する事業を実施しています。
現在実施中の事業紹介
1 水環境整備事業
水路・ダム・ため池などの農業水利施設を対象に、これらの保全管理又は整備と一体的に、農業水利施設の有する水辺空間を利活用し、豊かで潤いのある快適な生活環境の整備を実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
愛知用水三好2期 | みよし市 | ― | 平成25年度 | 令和8年度 |
遊歩道 1式 |
2 たん水防除事業
既設排水機場の老朽化による排水能力の低下等に伴う地区内のたん水から農地・農業施設などの被害を防止するため、排水機場の更新整備を実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
上郷2期 | 豊田市 | 288.0 | 平成26年度 | 令和7年度 | 排水機場改修 1カ所 |
市木川 | 豊田市 | 189.0 | 令和5年度 | 令和14年度 | 排水機場改修 2カ所 |
3 防災ダム事業
大規模地震が発生した際、堤体などに損傷が想定される農業用ため池の耐震化工事を実施しています。耐震化工事に併せて豪雨対策工事も実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
明知 | みよし市 | 18.1 | 令和2年度 | 令和8年度 | ため池改修 3カ所 |
椀貸池 | 豊田市 | 3.2 | 令和3年度 | 令和7年度 | ため池改修 1カ所 |
徳間池 | 豊田市 | 8.0 | 令和3年度 | 令和7年度 | ため池改修 1カ所 |
阿知和池 | 豊田市 | 15.6 | 令和4年度 | 令和7年度 | ため池改修 1カ所 |
打越 | みよし市 | 59.4 | 令和4年度 | 令和13年度 | ため池改修 2カ所 |
大沢池 | 豊田市 | 1.9 | 令和5年度 | 令和7年度 | ため池改修 1カ所 |
福田新池 | みよし市 |
15.7 |
令和5年度 | 令和8年度 | ため池改修 1カ所 |
大阪池 | みよし市 | 2.2 | 令和7年度 | 令和11年度 | ため池改修 1カ所 |
4 県営緊急農地防災事業
農地及び農業用施設などの自然災害を未然に防止するため、緊急に整備を要する排水機・排水路・ため池などの農業用施設の新設又は改修を実施する事業です。
なお、本事業は法人事業税超過課税を財源としています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
切山池1号 | 豊田市 | 6.0 | 令和2年度 | 令和7年度 | ため池改修 1カ所 |
かんがい排水・生産基盤グループ
業務概要
農業農村整備事業のうち、主に農地のかんがい排水施設や生産基盤に関する事業を実施しています。
現在実施中の事業紹介
1 経営体育成基盤整備事業
将来の農業生産を担う経営体の育成と、効率的かつ安定的な営農が行える区画整理、農業用用排水施設、農道等の生産基盤整備を実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
狸山 | 豊田市 | 22.6 | 令和7年度 | 令和16年度 | 区画整理 22.6ha 暗渠排水 22.6ha |
2 水質保全対策事業
地域の農業経営の安定化に資するため、過去に水質障害対策事業で整備され老朽化した用水施設の改修を実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
逢妻 | 豊田市 みよし市 |
208.2 | 平成30年度 | 令和7年度 | 管水路 2.1km |
3 農地環境整備事業
耕作放棄地が介在する中山間地域の農地を対象に、耕作放棄地による悪影響の除去や耕作放棄地の利活用による保全と、優良農地の生産性向上のための生産基盤整備を実施しています。
地区名 | 関係市 | 受益面積 (ha) |
着手 | 完了予定 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|---|
つくば | 豊田市 | 57.6 | 平成29年度 | 令和8年度 |
生産区域 保全管理区域 1式 |
下山 | 豊田市 | 79.2 | 令和元年度 | 令和10年度 |
生産区域 保全管理区域 1式 |
大野瀬 | 豊田市 | 12.6 | 令和3年度 | 令和9年度 |
生産区域 保全管理区域 1式 |
西中山 | 豊田市 | 29.2 | 令和4年度 | 令和9年度 |
生産区域 保全管理区域 1式 |

問合せ
愛知県 豊田加茂農林水産事務所
電 話 0565-32-7449(ダイヤルイン)
FAX 0565-32-7870