本文
税務事務改善研修業務の委託先を募集します
令和7年度税務事務改善研修業務の委託先を募集します
1 業務名
令和7年度税務事務改善研修業務
2 委託事業の内容
現場でのOJTと併せ、業務別の研修と相まって専門性の継承とともに業務の効率化を全ての税務職員が図ることができる環境を整えることを目的に、以下の研修業務を委託します。
研修科目:3科目(タイムマネジメント研修【若手~中堅未満職員向け】、窓口説明力向上研修【若手~中堅未満職員向け】、メンタルタフネス研修)
※3つの研修を一括で委託する。
3 応募資格
以下のすべての要件を満たすことが必要です。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
- 企画競争公告の日から「評価結果」の通知の日までの期間において、「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)1(1)アに規定する調達契約からの排除措置を受けていない者であること。
- 県が発注する物品の製造・販売、物品の買受け、役務の提供等に係る競争入札に参加する者に必要な資格の審査申請を実施の上、最新の愛知県入札参加資格者名簿(物品等)にて「3.役務の提供等」のうち「16.その他の業務委託等」の「3.研修」に登録されている者であること。
- 企画競争公告の日から「評価結果」の通知の日までの期間において、愛知県会計局が定める指名停止取扱要領等に基づく指名停止を受けていない者であること。
4 募集期間
以下の期限までに、参加申請の手続きによる承認を受けたうえで、企画提案書等の必要書類を提出してください。
- 参加申請に係る書類提出期限:2025年5月30日(金曜日)午後5時まで(必着)
- 企画提案書等の書類提出期限:2025年6月12日(木曜日)午後5時まで(必着)
※ 受付期間は土日及び祝日を除く、午前9時から午後5時までです。
※ この期間までに全ての必要書類の提出がないものは、受付することができません。
5 応募方法
企画提案書等を作成のうえ、期日までに「12 応募に関する問合せ先及び提出先」に記載の提出先に郵送又は信書便により応募してください。
(参加申請に係る書類については、電子メールによる提出でも可)
※ 配達の都合で期限時刻までに届かない場合もありますので、期限に余裕をもって送付してください。
※ 書留郵便等の配達記録が残る方法で提出してください。
6 委託金額限度額
957,000円以内(消費税及び地方消費税込み)
7 委託期間
契約締結日から2025年10月31日(金曜日)まで
8 企画提案の評価・選定等
- 評価方法
提出された企画提案書及び添付書類により、愛知県が設置する評価委員会において評価・選定を行います。 - 評価委員会
開催する評価委員会において、企画提案者から提出された企画提案書等による書類評価を実施します。 - 評価基準
評価については、以下の項目について評価し、総合的な審査を行います。
ア. 研修内容
イ. 講師
ウ. 事業体制
エ. 経費積算の妥当性
オ. 社会的価値をもっているか - 決定
評価委員会の評価結果を踏まえて、愛知県が採択提案を決定します。 - 通知
評価結果については、すべての提案者に対し、郵送で通知します。
9 契約
事業実施に当たっての企画提案を公募により広く募り、最も優れた企画提案者として選定された1者と業務基本仕様及び契約金額を委託金額限度額の範囲内で協議したうえで、仕様書を作成し、委託契約を締結します。
なお、協議が不調に終わった場合、次点の者と協議するものとします。
10 その他
募集の詳細は、「実施説明書」及び「企画提案書等作成要領」をご覧ください。
なお、必要書類は、以下からダウンロードできます。
11 関連資料(ファイルをダウンロードしてご確認ください)
- 実施説明書 [PDFファイル/156KB]
- 企画提案書等作成要領 [PDFファイル/129KB]
- 研修科目一覧 [PDFファイル/131KB]
- 仕様書 [PDFファイル/415KB]
- 委託契約書(案) [PDFファイル/168KB]
- 進行概要 [PDFファイル/78KB]
- 評価基準 [PDFファイル/160KB]
- 提出様式1~4 [Wordファイル/21KB]
- 提出様式5 [Excelファイル/118KB]
12 応募に関する問合せ先及び提出先
〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県総務局財務部税務課 管理・広報・監査グループ(担当:松村)
電話:052-954-6047(ダイヤルイン)
FAX:052-954-6904
E-mail:zeimu@pref.aichi.lg.jp
※ 応募に関する問合せは、電子メール又はファックスとし、
質問に対する回答は税務課ホームページに掲載します。
なお、電子メールの件名、ファックスの送り状等に
「税務事務改善研修に係る質問」と明記してください。