ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 税務課 > マイナンバーを利用した情報連携に関する地方税関係手続における対応について

本文

マイナンバーを利用した情報連携に関する地方税関係手続における対応について

ページID:0262163 掲載日:2025年9月9日更新 印刷ページ表示

1.情報連携

マイナンバー制度における情報連携は、平成29年11月13日から本格運用を開始し、マイナンバーを用いる事務手続において、これまで提出する必要があった書類が省略できるようになり、デジタル庁のウェブサイトにおいて、地方税関係手続のうち次の事務手続が例示されています。
​1 個人事業税の減免
2 自動車税種別割の減免
3 (軽)自動車税環境性能割の減免
4 狩猟税の減免
5 狩猟税の課税​
しかしながら、現時点では、情報連携により得られる情報が不足していることから、マイナンバーによる情報連携を見送ることとしました。
上記の課税事務手続においては、従来どおり添付書類が必要です。納税者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 デジタル庁ウェブサイト(情報連携)

 

2.公金受取口座登録制度

令和4年10月11日からマイナポータルに登録された公金受取口座情報の行政機関への情報連携が開始され、還付金等の受取口座として情報連携が可能となり、デジタル庁のウェブサイトにおいて、地方税関係手続に関する給付金として次のものが例示されています。
1 過誤納金又は還付加算金の還付
2 不動産取得税の還付
3 道府県たばこ税の還付
4 軽油引取税の還付
5 自動車税(環境性能割)の還付
​6 軽自動車税(環境性能割)の還付​
デジタル庁ウェブサイト(公金受取口座登録制度)

公金受取口座への還付に関する書類の提出先(郵送又は持参によるお手続き)

 公金受取口座への還付を希望される場合は、還付金口座振替払申出書(公金受取口座用) をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、必要書類(※)を添付して名古屋東部県税事務所(収納管理課)にご提出ください。
(※)郵送の場合はマイナンバーカード(両面)の写しを、持参される場合はマイナンバーカードを提示してください。

 提出先 〒460-8483(個別郵便番号・所在地記載不要)
              名古屋市中区新栄町2-9(スカイオアシス栄内)
              愛知県名古屋東部県税事務所 収納管理課
 

 

公金受取口座への還付に関するお問合せ先

 公金受取口座への還付に関するお問合せ先は、以下のとおりです。
 
​ 愛知県名古屋東部県税事務所 収納管理課
 電話番号 052-953-7799
 受付日時 平日 午前9時から午後5時15分まで

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)