コラム
- 基本理念
- 学芸員のページ
愛知県陶磁美術館 学芸課へようこそ
世界中のあらゆる時代・地域のやきものを所蔵する当館では、さまざまなやきものの歴史を紐解き、その魅力を伝えるため、学芸員が数々の研究と取り組みを行っております。
コラム
やきものの面白さ、展覧会のみどころ、調査で訪れた町のこと・・・
学芸員がつづる、コラムをご紹介いたします。
食器よもやま話 著:神崎かず子
題名 | |
---|---|
1.土師器と須恵器 | 4.応量器 |
2.おお飯と精進料理 | 5.懐石料理 |
3.膳と瀬戸天目 | 6.会席の器(完結) |
窯場今昔100 選 著:仲野泰裕
題名 | |
---|---|
1.淡路・珉平と淡陶 | 11.源内焼 |
2.三田焼 | 12.志戸呂焼 |
3.湖東焼 | 13.小代焼 |
4.相馬焼 | 14.因久山焼 |
5.砥部焼 | 15.讃窯 |
6.犬山焼 | 16.丹波焼 |
7.笹島焼 | 17.南紀男山焼 |
8.弓野焼 | 18.川名焼 |
9.豊楽焼 | 19.甲山(岡崎永楽)焼 |
10.三川内焼 | 20.不二見焼(完結) |
こちらのコラムは、こちらの機関誌より転載しております。
愛知県陶磁資料館 友の会 機関誌『 釉人(ゆうじん)』

学芸員による展示解説や、会員の皆様のユニークな各種コラム、おすすめのイベントのお知らせなど、本誌でしか読めない記事が掲載された機関誌です。
※友の会は2013年3月末をもって活動を終了しました。