ホームイベント情報 夏休みプレミアム企画「学芸員と一服」観覧ツアー

イベント情報

夏休みプレミアム企画「学芸員と一服」観覧ツアー

「学芸員と一服」観覧ツアーは、愛陶コレクション展「世界はやきものでできている」の ギャラリートークと茶室「陶翠庵」での喫茶がセットになったプレミアム企画です。
毎週末、週替わりで学芸員が登場。当館コレクションの入門編からマニアックな話まで、じっくり楽しく解説します。ギャラリートークの後は「陶翠庵」へ移動し、ゆったり喫茶を楽しみながら、やきものについてお話します。

要参加申込みイベント
2025年8月2日(土)~9月7日(日)の
土曜・日曜・祝日(8月10日、16日を除く)
会場:愛知県陶磁美術館 本館2階、茶室「陶翠庵」



時間:午後1時30分から90分程度
参加費:1,500円
※当日お支払い
定 員:先着15名程度(最少催行人数:5名)
※定員になり次第締め切らせていただきます。また、5名に満たない場合は中止となる場合がございます。

解説テーマ・担当学芸員

【プログラム内容】
◯愛陶コレクション展ギャラリートーク(約45分): 2階展示室にて、担当学芸員が自身の専門分野に特化した解説を行います。
◯茶室「陶翠庵」での喫茶・交流会(約45分): ギャラリートーク終了後、茶室「陶翠庵」へ移動します。抹茶と菓子をお楽しみながら、学芸員への質問や参加者同士の交流の場を設けます。また、開催回によっては、お茶室で陶片や作品を実際に触ることができます。

                                                                                                                                             
日時 テーマ 担当学芸員
8月2日(土) 愛陶コレクション展リニューアルについて 田畑潤
8月3日(日) 江戸の粋とやきもの 佐久間真子
8月9日(土) 陶器と磁器って何が違うの?~はじめてでも楽しいやきもの入門 鮫島由佳
8月11日(月・祝) 触ればわかる・・茶碗ワークショップ 沓形茶碗=人間工学の粋 ひょうげものなんて 誰が言った 伊藤嘉章(当館総長)
8月17日(日) 縄文・弥生・土師器そして須恵器 大西遼
8月23日(土) 日本人の器使い 大槻倫子
8月24日(日) 灰と薔薇によせて 近世編 佐久間真子
8月30日(土) 思う壺・甕 岩渕寛
8月31日(日) 大きいだけじゃない!甕の制作技法 澤井祐輝
9月6日(土) 復元のおはなし 岩月真由子
9月7日(日) 中国やきもの7000年の旅 田畑潤

お申し込み方法

このボタンから申し込む

上のボタンよりお申込みください。[外部サイトへ移動します]
複数日へのご参加をご希望の場合は、お手数ですが希望日ごとに本フォームをご送信ください。

■応募締切:各開催週の木曜日
■要予約、先着順
■予約サイトから受付完了メールが届きます。ご確認をお願い申し上げます。

お問い合わせ及びキャンセル等のご連絡はこちら
茶室「陶翠庵」(水間) kissa_tousuian@gmail.com
愛知県陶磁美術館 学芸課(植田・鮫島)(0561)84-7474(代表)