更新日:2018年3月27日
短期講習(39日以下)
講習受付時間
- 午前9時から9時45分まで
- 講習開始後(午前10時)の受付はできません。
講習場所別の講習日時
講習場所 |
講習実施日 |
講習時間 |
運転者講習センター |
平日(月曜日から金曜日) |
午前10時から午後5時まで |
一宮交通安全講習所 |
平日(月曜日、木曜日) |
午前10時から午後5時まで |
岡崎交通安全講習所 |
平日(水曜日、金曜日) |
午前10時から午後5時まで |
豊川交通安全講習所 |
平日(火曜日、木曜日) |
午前10時から午後5時まで |
(注)土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から1月3日までは実施されません。
講習手数料
- 11,700円(平成30年4月1日から)
12,600円(平成30年3月31日まで)
- 受講中に帰宅した場合は、免許停止期間が短縮されません。また既に納めた講習手数料についても返還されません。
講習の効果
考査及び受講態度を加味して停止期間の短縮が決まります。
30日処分の場合、最大29日の短縮です。
持ってくるもの
- 運転免許証(既に処分を受けられた方は、免許停止処分書)
- 出頭はがき
- 印鑑
- 講習手数料
- 筆記具(黒色ボールペン又は万年筆)
- 運転に適した服装
注意事項
- 講習の最後に効果を確認するために考査を実施し、考査成績及び受講態度を加味して停止期間の短縮が決まります。
- 考査の結果29日短縮となっても、自動車等を運転して帰宅できませんので、公共交通機関でお越しください。
- 考査の結果一定の基準に達しない場合は、講習の効果が得られず、短縮されない場合があります。
- 日本語が理解できない方又は聴覚障害者の方は、通訳のできる方の同伴をお願いします。
- 講習には運転に適した服装と靴で受講してください。
- 通訳人以外を帯同しての受講はできません。