ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 次世代モビリティ産業課 > 「航空機産業最新技術セミナー2025」の参加者を募集します!

本文

「航空機産業最新技術セミナー2025」の参加者を募集します!

ページID:0609324 掲載日:2025年10月8日更新 印刷ページ表示

愛知県では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA、東京都)と「航空分野に係る連携協力に関する協定」を2012年に締結し、連携して航空機産業の育成・振興を図っています。

この度、連携協力事業の一環として、JAXA協力の下、一般社団法人中部航空宇宙産業センター(C-ASTEC、名古屋市中区)と共に、航空機エンジンに関する最新技術をテーマとしたセミナーを開催します。

セミナーでは、JAXAより「コアエンジン技術実証(En-Core)プロジェクトの狙いと成果」について、川崎重工業株式会社から「水素ガスタービンエンジンの燃焼技術開発」について御講演いただきます。

航空機産業に関心のある企業や学生の皆様の御参加をお待ちしています。

1 日時

2025年11月6日(木曜日)午後1時30分から午後3時35分まで(受付開始:午後1時10分)

2 会場

愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階 セミナールーム

(住所:名古屋市中村区名駅4丁目4-38 電話:052-571-6131)

3 対象者

 航空機産業に関心のある企業や学生の皆様

4 定員

 70名(申込先着順)

5 参加費

無料

6 プログラム

プログラム

時間

内容

13時30分~13時40分

開会・主催者挨拶

愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課 課長

土井 健輔

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)航空技術部門
​事業推進部 部長

渡辺 安 氏

13時40分~14時30分

講演1「コアエンジン技術実証(En-Core)プロジェクトの狙いと成果」

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)航空技術部門
航空安全イノベーションハブ

山根 敬 氏

14時30分~14時40分

休憩

14時40分~15時30分

講演2「水素ガスタービンエンジンの燃焼技術開発」

川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー
エグゼクティブ・フェロー(水素航空機コア技術担当)

餝 雅英 氏

15時30分~15時35分

閉会・主催者挨拶

一般社団法人中部航空宇宙産業センター(C-ASTEC)専務理事

瀨賀 和也 氏

閉会後

名刺交換会(30分程度、希望者のみ)

7 申込方法

以下のURLから申込フォームにアクセスし、10月31日(金曜日)までにお申込みください。定員に達した場合は、県次世代モビリティ産業課Web ページで御案内します。人数超過により、御参加いただけない場合のみメールで御連絡します。
御記入いただいた個人情報は、本業務に関する事務手続以外には使用しません。

https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/surveys/8842621027392179453

8  主催等

主催 愛知県、一般社団法人中部航空宇宙産業センター(C-ASTEC)

協力 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

後援 あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム

9 問合せ先

愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課航空宇宙産業グループ(安井、南谷)

電話 052-954-6349
メール jisedai@pref.aichi.lg.jp

10 チラシ

チラシ(航空機産業最新技術セミナー2025) [PDFファイル/465KB]

[参考]あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム

愛知県における航空宇宙産業の継続的な発展を地域が一体となって推進するため、愛知県が中心となり、地域の行政、支援機関、業界団体及び大学で構成され、展示会・商談会への出展支援及び販路開拓支援、人材育成及び確保支援、新規参入・新規分野参入支援等を行う団体。2018年8月設立。

(構成機関)愛知県(事務局)、名古屋市、一般社団法人中部航空宇宙産業センター、公益財団法人あいち産業振興機構、公益財団法人名古屋産業振興公社、経済産業省中部経済産業局、小牧市、名古屋商工会議所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会、名古屋大学、中部大学、愛知県立大学

このページに関する問合せ先

愛知県経済産業局次世代モビリティ産業課
航空宇宙産業グループ
電話:052-954-6349
メール:jisedai@pref.aichi.lg.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)