ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課文化財室 > 愛知県指定文化財の指定について(2025年7月25日)

本文

愛知県指定文化財の指定について(2025年7月25日)

ページID:0597989 掲載日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、歴史上、芸術上、学術上価値の高い文化財を保存及び活用するため、「愛知県文化財保護審議会」(会長:是澤 紀子(これさわ のりこ) 日本女子大学教授)の調査、審議を経て、文化財の指定と登録を進めています。

 本日開催された審議会において、下記の文化財の指定を可とする旨の答申がありました。つきましては、2025年8月5日付けで愛知県指定文化財として新規指定を行います。

1 文化財の名称等

 
種別 名称 員数 所在地 所有者
有形文化財(彫刻) 木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう) 1軀(く) 海部郡大治町大字砂子字千手堂710

宗教法人 自性院

 
種別 名称 居住地 保持者氏名(雅号)
無形文化財(工芸技術) 有線七宝(ゆうせんしっぽう) 瀬戸市 柴田 明(しばた あきら)
無形文化財(工芸技術) 石硯(せきけん) 新城市 名倉 利幸(なぐら としゆき)(五代 名倉 鳳山(なぐら ほうざん))

2 文化財の概要等

(1)木造薬師如来坐像【資料1】 [PDFファイル/1.01MB]

(2)有線七宝【資料2】 [PDFファイル/373KB]

(3)石硯【資料3】 [PDFファイル/899KB]

3 県指定文化財に指定する日

2025年8月5日(火曜日)(愛知県公報で告示)

4 その他

愛知県指定文化財は、今回の新規指定で計645件となります。【資料4】 [PDFファイル/283KB]

5 問合せ先

(1) 木造薬師如来坐像について

大治町教育委員会社会教育課

 電話 052-443-2671

(2)有線七宝について

瀬戸市文化課

電話 0561-84-1740

(3)石硯について

新城市設楽原歴史資料館

電話 0536-22-0673

<参考>

愛知県文化財保護審議会について

 愛知県文化財保護審議会は、愛知県文化財保護条例(昭和30年4月1日条例第6号。以下「条例」という。)の規定に基づき、愛知県知事の諮問に応じて、文化財の指定、文化財の保存及び活用に関して調査審議するため設置され、20名の委員で構成されています。

 詳細は県文化財室Webページを御覧ください。

URL:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/bunkazai/0000065835.html

愛知県指定文化財について

 条例で保護の対象として規定されている文化財。有形文化財・無形文化財・民俗文化財・記念物の四種で、歴史上、芸術上、学術上重要なもの。

このページに関する問合せ先

愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室
保護・普及グループ
電話:052-954-6783
メール:bunkazai@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)