本文
中学生が羽布ダムの一日管理所長を体験!~全日本中学生水の作文コンクール県優秀賞受賞者を招き業務体験~
国(内閣官房水循環政策本部、国土交通省)及び愛知県では、毎年、次代を担う中学生を対象に、水について理解を深め、考える機会とする「全日本中学生水の作文コンクール」を実施しています(作品募集については、2025年1月29日に発表済み。)。
この取組の一環として、県表彰における優秀賞受賞者を一日管理所長として、県管理ダムである羽布ダム(豊田市)にお招きし、業務を体験するイベントを開催しますので、お知らせいたします(審査結果については、2025年7月25日に発表済み。)。
〇第47回「全日本中学生水の作文コンクール」 愛知県表彰優秀賞受賞者
| 賞区分 | 氏名 | 学校名・学年 | 作文題名 |
|---|---|---|---|
| 優秀賞 | 森下 玲奈 (もりした れいな) |
名古屋市立昭和橋中学校2年 | 「水は限りあるもの」 |
1 日時
2025年11月25日(火曜日) 午後1時から午後4時まで
2 場所
羽布ダム(豊田市羽布町鬼ノ平1-91)
3 プログラム
・委嘱状交付式
・各施設の見学及び点検
・放流管の操作
・巡視船を使用した湖面巡視
4 取材について
報道機関に限り取材が可能ですが、駐車スペースを準備する必要がありますので、事前の申し込みをお願いします。取材を御希望の方は、取材申込書 [Excelファイル/40KB]で、E-MailまたはFAXあてお申し込みください。
なお、撮影禁止や立入禁止の場所が一部あります。
また、当日取材に来られない場合でも、後日ご連絡いただけましたら当日の写真等の提供も可能です。
※申込期限:11月18日(火曜日) 午後3時まで
メール:mizushigen@pref.aichi.lg.jp
FAX:052-961-3293
【その他】
今般の一日管理所長体験については、最優秀賞受賞者がご辞退されたため、優秀賞受賞者にお声がけしております。
5 問合せ先
愛知県建設局水資源課企画・調整グループ
電話 052-954-6118(直通)
【参考】全日本中学生水の作文コンクールについて
審査の流れ
(1)全日本中学生水の作文コンクール
「全日本中学生水の作文コンクール」は、内閣官房水循環政策本部、国土交通省及び各都道府県が主催・実施している行事です。
(2)都道府県審査
各都道府県においては作文の受領後に審査を行い、中央審査の対象となる優秀作文5編以内を国土交通省へ送付します。
(3)中央審査
国土交通省及び全日本中学生水の作文コンクール中央審査会が審査を行い、入賞作文(最優秀賞、優秀賞及び入賞)を決定します。
応募期間
2025年2月1日(土曜日)から2025年5月8日(木曜日)まで(愛知県の場合)
このページに関する問合せ先
愛知県建設局水資源課
企画・調整グループ
担当:加藤、原
電話:052-954-6118
内線:2373,2372
メール:mizushigen@pref.aichi.lg.jp

