本文
地域における初期日本語教育モデル事業「はじめての日本語教室(第1期)」(碧南市)の参加者を募集します
地域における初期日本語教育モデル事業「はじめての日本語教室(第1期)」(碧南市)の参加者を募集します
愛知県では、外国人県民に対して、生活に必要な日本語を習得する機会を提供するため、市町村が主体となって地域日本語教育を行う総合的な体制づくりに取り組んでいます。
今年度、日本語がほとんど分からない外国人県民を対象とした「初期日本語教育モデル事業」を碧南市と東海市で実施します。つきましては、以下のとおり碧南市における「はじめての日本語教室(第1期)」(9月20日(土曜日)から開催)で日本語を学びたい方を募集します。是非、お申込みください。
1 講座名
はじめての日本語教室(第1期)
2 開催地域
碧南市
※東海市については5月30日に発表済み。
3 講座の内容
日本語パートナーとの対話・交流を通して、簡単な自己紹介や身近な話題での日常会話で使う日本語を学ぶ
4 受講対象者
日本語がほとんど分からない16歳以上の方(国籍不問)
5 参加費
無料
6 定員
20名程度
7 開催日程等
(1) 日時
9月20日から11月15日までの土曜日(全8回)
午後2時から午後4時30分まで
※10月25日(土曜日)は、教室はありません。
※第2期日本語教室は2025年12月7日(日曜日)から2026年2月15日(日曜日)に開催予定です。詳細が決まり次第御案内します。
(2) 会場
碧南市役所(〒447-8601 碧南市松本町28番地)
(3) 主催等
主催/愛知県、共催/碧南市
(4) 申込み方法
下の二次元コードから直接申込み
日本語・英語
ポルトガル語
ベトナム語
中国語
(5) 申込み先・問合せ先
一般社団法人DiVE.tv(県事業委託先)
メール:hekinan.jp@gmail.com
電話:080-6969-3791
8 本事業に関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号(県庁西庁舎7階)
電話 052-954-6102(ダイヤルイン) メール tabunka@pref.aichi.lg.jp
URL https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/
9 その他
「初期日本語教育モデル事業」では、初期日本語教育を行う人材を育成するための「地域における初期日本語教育のための指導者養成講座」を東海市と碧南市で開催します。
※碧南市
「はじめての日本語教室(第1期)」[今回発表]
「地域における初期日本語教育のための指導者養成講座」2025年7月9日[同日発表]
※東海市
「はじめての日本語教室(第1期)」2025年5月30日発表済み
「地域における初期日本語教育のための指導者養成講座」2025年5月30日発表済み
(参考:昨年度の開催状況)
豊橋市、常滑市、弥富市の3市で開催
詳細は、Webページ「地域における初期日本語教育モデル事業実施状況」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/tabunka/chiikinihongo- kyoshitsushookai.html
を御覧ください
チラシ
はじめての日本語教室(第1期)碧南市_学習者募集チラシ [PDFファイル/3.12MB]
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局県民生活部社会活動推進課多文化共生推進室
日本語教育推進グループ
担当 林、村田
内線 2598、2536
ダイヤルイン 052-954-6102