本文
【知事会見】「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」の研究員(第8期生)を募集します
愛知県では、持続可能な未来のあいちの担い手を育成する「かがやけ☆あいちサスティナ研究所」の活動を2015年度から実施しています。
この研究所では、大学生(短大生、大学院生を含む)が研究員となり、パートナー企業・団体から提示された環境課題に対し、その解決策を提案するとともに、成果を広く発信しています。
この度、2022年度の研究員(第8期生)を募集します。企業・団体の先進的な環境プロジェクトに参加したい大学生の方は、是非御応募ください。
1 パートナー企業・団体と環境課題(8企業・団体、五十音順)
パートナー企業・団体 | 環境課題 |
---|---|
株式会社加藤建設 |
「建設業」×「自然」×「○○」 |
株式会社コメダ |
お客様が心からくつろげる、サステナブルな店舗を企画せよ |
株式会社サンゲツ |
暮らしを彩り、サステナブルな未来のライフスタイルを促す企画を検討せよ |
敷島製パン株式会社 |
国産小麦の消費を拡大し、食料自給率向上につながる情報発信策を企画せよ |
豊島株式会社 |
繊維業界の大量廃棄を食い止めろ! |
西尾信用金庫 |
信用金庫の取引先が手軽にカーボンニュートラルに取り組める企画を検討せよ |
株式会社バローホールディングス |
バローグループの店舗ネットワークを活用した愛知県民を巻き込むフードロス削減策を提案せよ |
ホーユー株式会社 |
サステナブルな未来に向けて、ホーユーが貢献できる商品やサービスを検討せよ |
2 募集期間
2022年5月2日(月曜日)から5月31日(火曜日)まで
3 応募要件(全てを満たす者)
-
県内に在住又は県内の大学、短期大学、大学院に在籍していること。
-
環境活動を実践し、又は環境問題の解決やSDGsの達成に意欲・関心があること。
-
原則、全ての日程に参加できること。
4 募集定員
40名(パートナー企業・団体ごとに1チーム5名で編成)
※応募多数の場合はエントリーシートにより選考を行います。
5 参加費
無料(交通費は実費相当額を支給)
6 活動内容及び日程
企業・団体からの環境課題に対し、チームごとにパートナー企業・団体に赴き、現場で調査・研究します。企業・団体担当者とのディスカッションを通して解決策を提案し、その成果を発信します。
日程(予定) | 活動内容 | 場所 |
---|---|---|
2022年6月26日(日曜日) | オリエンテーション・開所式 | 県庁(名古屋市中区) |
7月3日(日曜日)・10日(日曜日) | 基礎講座 | 未定(名古屋市内) |
8月~10月 | 企業・団体の課題研究(4回) | 各パートナー企業・団体 |
8月~12月 | チームミーティング(5回程度) | 未定(県内) |
10月下旬 | 中間発表会 | 未定(名古屋市内) |
12月中旬 | 成果発表会・修了式 | 未定(県内) |
12月~2月 | 出張成果発表 | 未定(県内) |
※上記に加え、環境やSDGsに関するイベントへの参加を予定しています。
※成果発表会・修了式の詳細は決まり次第公式Webページでお知らせします。
7 応募方法
以下からエントリーシートをダウンロードし、参加したい企業・団体名など必要事項を記入の上、2022年5月31日(火曜日)必着でEメール又は郵送のいずれかでお申込みください。選考結果については、6月8日(水曜日)までに全応募者に電話又はEメールで連絡します。
8 申込先・問合せ先
かがやけ☆あいちサスティナ研究所事務局(株式会社新東通信内)
〒460-0002名古屋市中区丸の内3-16-29 4階
電話 052-951-3852(土日祝日除く10時00分~17時00分)
Eメール kankyo@shinto-tsushin.co.jp
9 募集チラシ
このページに関する問合せ先
愛知県環境局環境政策部環境政策課
企画・広報グループ
担当:神谷、藤井
電話:052-954-6210
メール:kankyo@pref.aichi.lg.jp