ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 募集 > その他募集 > 「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当職員特化型セミナー」及び「外国人介護職員向け 介護福祉士国家試験支援講座」の参加者を募集します!

本文

「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当職員特化型セミナー」及び「外国人介護職員向け 介護福祉士国家試験支援講座」の参加者を募集します!

ページID:0487761 掲載日:2025年11月14日更新 印刷ページ表示
3 すべての人に健康と福祉を

「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当者特化型セミナー」及び「外国人介護職員向け  介護福祉士国家試験支援講座」の参加者を募集します! 

 近年、高齢化の進展に伴い必要となる介護職員数の増加が見込まれる一方で、生産年齢人口は減少しており、介護人材の確保が喫緊の課題となっています。そのような中、外国人介護人材の受入のための枠組整備が進み、外国人介護人材の増加が見込まれています。
 一方で、外国人介護人材の受入に当たっては、在留資格制度への理解に加え、介護技術や日本語の教育、日常生活や文化面への配慮など、多岐にわたる知識やノウハウが必要となります。
 そこで愛知県では、外国人介護人材の受入に踏み出せない介護事業所や、受入に課題を感じている介護事業所を支援し、外国人介護人材の円滑かつ適切な受入・定着を促進するため、「外国人介護人材受入セミナー」(全2回)と、特に業務負担が大きいと言われる外国人介護職員の指導担当者の方向けに「指導担当職員特化型セミナー」(全2回)を開催します。また、外国人介護職員の方を対象とした「外国人介護職員向け   介護福祉士国家試験支援講座」(全2回)も開催します。
 つきましては、下記のとおり参加者を募集しますので、皆様の積極的な御参加をお待ちしています。

1 日時・会場等

(1)外国人介護人材受入セミナー(各3時間)全2回

 第1回(名古屋会場)
 2026年1月21日(水曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1002号室
 <定員105名>
​  
 第2回(名古屋会場)
 2026年3月3日(火曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1002号室
 <定員105名>

(2)指導担当職員特化型セミナー(各2時間)全2回

 第1回(岡崎会場)
 2026年2月9日(月曜日)午後2時から午後4時まで
​ 岡崎市民会館 2階大会議室
​ <定員30名>

 第2回(名古屋会場)
 2026年3月12日(木曜日)午後2時から午後4時まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1101号室
​ <定員30名>

(3)外国人介護職員向け  介護福祉士国家試験支援講座(各2時間)全2回

 第1回(岡崎会場)
 2026年2月9日(月曜日)午後2時から午後4時まで
​ 岡崎市民会館 2階中会議室A
​ <定員20名>

 第2回(名古屋会場)
 2026年3月12日(木曜日)午後2時から午後4時まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1107号室
​ <定員20名>

2 対象者

(1)外国人介護人材受入セミナー 

   県内で外国人介護人材の受入を検討している、又は外国人介護人材の受入・教育等に課題を感じている介護事業者等(複数回の参加可)

(2)指導担当職員特化型セミナー         

   県内介護事業所等において外国人介護職員の指導担当をしている職員等

(3)外国人介護職員向け    介護福祉士国家試験支援講座

   県内介護事業所等において勤務している外国人介護職員

3 セミナー内容 

(1)外国人介護人材受入セミナー

ア 第1回:名古屋会場

  テーマ:「はじめての外国人介護人材受入れのためのセミナー」

  内 容 講 師

第1部

(65分)

「受入制度理解と外国人介護人材のこれから」

・外国人労働者受入れの変遷と未来予想
・4つの制度、受入れルートについて
・労務管理上の留意点
・異文化理解と地域共生

静岡大学国際連携推進機構
講師

比留間 洋一(ひるま よういち) 氏

第2部

(65分)

「受入体制づくりと支援のポイント」

・採用から受入までの流れと留意点
・受入、教育体制の構築と環境整備
・外国人介護人材が活躍できる環境づくり
・外国人介護人材受入れがもたらすもの

社会福祉法人元気村グループ
運営支援本部

鈴木 望(すずき のぞみ) 氏

第3部

(30分)

「先進的取組法人による受入事例紹介」

・介護施設職員による事例紹介

県内協力介護事業所

イ 第2回:名古屋会場

  テーマ:「外国人受入の最前線と定着支援に向けた指導・育成方法のポイント」

  内 容 講 師

第1部

(65分)

「特定技能受入の最前線!」

・「特定技能」「介護福祉士合格」の最新動向
・労務管理上の留意点~知らず知らずの法令違反~
・外国人受入を成功に導くポイント

株式会社ワールディング
執行役員

池邊 正一朗(いけべ しょういちろう) 氏

第2部

(65分)

「多様な人材の指導・育成の進め方~外国人介護人材とともに~」

・多様化する介護人材の現状と外国人介護職員の受入
・言葉の壁を乗り越える指導方法
・学びの継続と職員定着のポイント

学校法人滋慶学園
東京福祉専門学校
顧問

白井 孝子(しらい たかこ) 氏

第3部

(30分)

「先進的取組法人による受入事例紹介」

・介護施設職員による事例紹介

県内協力介護事業所

(2)指導担当職員特化型セミナー(名古屋会場、岡崎会場、どちらも同内容)​

テーマ:「現場指導担当者向け 異文化理解とコミュニケーション」

  内 容 講 師

第1部

(120分)

・異文化理解の基礎知識
・外国人の考え方と育成のポイント
・受入法人の取組事例紹介
・トラブル事例と予防策
・グループワーク発表、感想共有   等

社会福祉法人フラワー園理事
特別養護老人ホームあんのん
施設長
株式会社デラワク代表取締役

吉田 貴宏(よしだ たかひろ) 氏

(3)外国人介護職員向け  介護福祉士国家試験支援講座(名古屋会場、岡崎会場、どちらも同内容)​

テーマ:「外国人介護職員向け 介護福祉士国家試験支援講座」

  内 容 講 師

第1部

(120分)

・介護福祉士国家試験の仕組みやルール
・効果的な学習方法や学習のポイント
・質疑応答              等

同朋大学
社会福祉学部准教授

牛田 篤(うしだ あつし) 氏

4 参加費

 無料(事前申込制・申込先着順)

5 申込方法

 セミナー専用Webページから直接お申し込みいただくか、ちらし裏面の申込書をFAXしてください。締切りは各セミナーの開催日の1週間前となります。(定員に余裕がある場合は、それ以降も受け付けますので、お問合せください。)
 なお、申込多数の場合、同一事業所当たりの参加人数を制限させていただく場合があります。
 受講の可否については、受付後順次、電子メール等によりお知らせします。
    セミナー専用Webページ:https://aichikaigoseminar.pref.aichi.jp

6 申込み・問合せ先

 株式会社パソナライフケア(県事業委託先)
 電話:050-3816-1718 
 FAX :06-7636-6279

 ※電話での問合せは、平日午前9時から午後5時30分まで

7 募集チラシ

(1)外国人介護人材受入セミナー

 チラシはこちらからご覧ください [PDFファイル/3.86MB]

(2)指導担当職員特化型セミナー、外国人介護職員向け 介護福祉士国家試験支援講座

 チラシはこちらからご覧ください [PDFファイル/3.92MB]

このページに関する問合せ先

愛知県福祉局高齢福祉課
介護人材確保グループ
電話:052-954-6814
内線:3965
メール:korei@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)