本文
高蔵寺浄水場
高蔵寺浄水場の概要
1.あらまし
高蔵寺浄水場は、高蔵寺ニュータウンの開発に対応するため、愛知県が昭和40年度から建設を始め、昭和43年(1968年)5月に給水を開始しました。その後、尾張東部地域の発展とともに増加する需要に対応するため浄水場も順次拡張・改良を行い、現在の施設となっています。
この浄水場は木曽川を水源とする愛知用水から取水し、約1km.離れた高蔵寺ニュータウン内の浄水場まで揚水し、薬品注入、沈でん、ろ過、塩素殺菌等の水処理を行い、尾張東部地域に給水しています。
2.供給先
- 春日井市(高蔵寺ニュータウン及び周辺地域)
- 瀬戸市
- 尾張旭市
3.給水能力
現在・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94,300m3/日
昭和43年(1968年)5月 | 8,800m3/日 |
---|---|
昭和48年(1973年)2月 | 18,800m3/日 |
昭和53年(1978年)7月 | 33,500m3/日 |
昭和54年(1979年)8月 | 63,900m3/日 |
昭和58年(1983年)4月 | 79,100m3/日 |
昭和61年(1986年)4月 | 94,300m3/日 |
4.水源
愛知用水(牧尾ダム、味噌川ダム、阿木川ダム)
水道水のつくり方
施設の概要
問合せ
愛知県 愛知用水水道事務所 高蔵寺浄水場
電話: 0568-91-3902
E-mail: kozoji-josui@pref.aichi.lg.jp