本文
水道水のつくり方
導水ポンプ所 及び導水管 |
着水井 | 急速混和池 | フロック形成池 | 薬品沈でん池 | 急速ろ過池 | 送水ポンプ室 | 浄水池 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
原水を愛知用水からポンプ圧送し、浄水場へ運びます。 | 浄水場の入口です。水の量や水位を調整し、水質に応じて薬品を注入します。 | 攪拌して水と薬品をよく混ぜます。 | ゆっくり攪拌して、フロック(細かな砂やゴミを凝集させたもの)を作ります。 | 大きく、重たくなったフロックを自然沈降させます。 | 沈でんしなかったフロックを、砂層をとおして除去します。これで飲める水となります。 | 送水ポンプで受水団体へ水を送ります。 | きれいになった水を貯えます。 |

排水池 | 排泥池 | 濃縮槽 | 排水処理棟 | 汚泥ケーキ の排出 |
---|---|---|---|---|
急速ろ過池の洗浄水など場内の排水を集め、上澄水は着水井へ還元し、堆積物は排泥池へ送ります | 薬品沈でん池の汚泥(フロックが堆積したもの)と排水池の堆積物を集めます。 | 汚泥の濃度を高くします。 | 汚泥を脱水機で絞り、固形物にします。これを汚泥ケーキといいます。 | 農地の客土や培養土の原料として有効利用しています。 |
問合せ
愛知県 愛知用水水道事務所 高蔵寺浄水場
電話: 0568-91-3902
E-mail: kozoji-josui@pref.aichi.lg.jp