本文
愛知県の家具等転倒防止対策推進事業について
家具等の転倒防止対策(家具固定)を実施しましょう!
愛知県では南海トラフ地震等の大規模地震の発生が危惧されており、ご家庭において減災に関する取組を進めていただくことが重要です。その中でも、家具固定は身近で比較的簡単にできる取組として、高い減災効果が期待できます。
家具固定と聞くと、「大変そう」、「やり方がわからない」、といったイメージがあるかもしれませんが、ホームセンター等で家具固定グッズを購入し、簡単に取り付けられる方法もあります。
いざという時のために、家の中を少しでも安全な場所にするため、まずはできることから始めてみませんか。
家具固定と聞くと、「大変そう」、「やり方がわからない」、といったイメージがあるかもしれませんが、ホームセンター等で家具固定グッズを購入し、簡単に取り付けられる方法もあります。
いざという時のために、家の中を少しでも安全な場所にするため、まずはできることから始めてみませんか。
1 家具固定相談窓口を設置し、家具固定に関する相談を受付中!
災害に備え、ご家庭や事業所が家具固定に取り組んでいただけるよう、愛知県防災安全局防災危機管理課内に家具固定に関する相談窓口を設置しています。
詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
2 家具固定推進員の派遣先の募集について【2月16日まで募集中】
地域における家具固定を推進するため、家具固定推進員(家具等転倒防止対策を推進するボランティア)を地域の講習会やイベント、防災訓練等に派遣し、家具固定器具の取付実演や啓発活動を実施しています。
詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
3 愛知県防災教育センターで開催する体験講習会の受講団体の募集について
地域における家具固定の取組や自主防災活動を促進するため、愛知県防災教育センター(県消防学校内)において、県内の自主防災組織、学校、企業、地域団体等からの申請に基づき、家具固定器具取付・ガラス飛散防止フィルム貼り体験講習会始め3つの体験講習会を開催しています。
詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
4 イベント等で家具等転倒防止対策啓発事業を実施します。
ショッピングセンターやイベント会場などの場に出向き、啓発チラシや家具等転倒防止グッズの配布等による家具等転倒防止対策の啓発活動を実施します。